🏄‍♂️

“オレが3人分になる瞬間” ── PdMがDevinを使ってみた

に公開

はじめに

こんにちは、mentoでPdMをしている yusaku です。今回は、話題の AI 開発パートナー Devin を PdM 目線で触ってみた体験をレポートします。

この記事でわかること

  • PdM でもフロントの軽微な修正を Devin でリリースできるか
  • 使ってみて便利だった点/難しかった点
  • 「PdM × AI」活用の可能性

Devin との出会い

ある日、Slack に新しく作成されたチャンネルを通知してくれる bot から、#times-devin というチャンネル誕生のお知らせが流れてきました。

「ついに弊社もグローバル採用始めたのか〜、俺じゃなきゃ見逃しちゃうね」

と思ってました。

そしたら実はコードを書いてくれる AI ツールだと聞き、密かに「いつか触ってみたい」と思っていました。


その時はきた

しばらくして、ユーザーから「ある機能の文言が分かりづらい」とお問い合わせがありました。修正は文言を変更するだけで済みそうですが、プロダクトチームは現在 マネジメントサクセスプラットフォーム の立ち上げにフルコミット中。エンジニアリソースが取れず、いわゆる “軽微だけど残り続けるチケット” になっていました。

そこで思い出したのが Devin です。

「これなら自分でも直せるかも。よし、やってみよう! 💪」とDevinを使ってみようと思いました!


やってみた!

おそるおそるお願いしてみると――数秒で詳細な回答が返ってきました!

めっちゃ詳しくやってくれるやん!!!

引き続きDevinと会話を続けます

GitHub 上のコメントも丁寧で、思わずお礼を伝えてしまいました。


しかしリリースは一筋縄ではいかなかった…

実際に本番リリースしようとしたところ、いくつか壁にぶつかりました。

「リリースまでのフロー全然わかってない!! 😭」

  • テストはどうするんだろう?
  • CI/の設定とか必要?どうやって回すんだ、、、
  • PR のマージ手順は?誰かにレビューとかするのか、、、?

要するに、PdM の私が開発フローを細部まで理解していなかった、、、

その後

  • 「ここまで出来たんだけどこの後ってどうやったらいいでしょう、、、? 🙏」って、開発チームに相談したら、進め方を教えてくれて、無事リリースまでやりきることができました!

学びまとめ

Devin で文言修正を試した結果、30 分以内で Pull Request 作成まで完了できるスピード感を体験しました!

一方で、実際にリリースするには、社内のプロセスについて全然知らないことがわかったため、PdM であっても開発フローの理解と整備が不可欠だと痛感。

逆に言えば、ちゃんとそこまで把握することができれば、PdMでもサクッと修正することができると思いました!


まとめ

Devin は PdM の「ちょっと直したい」を最速で叶えてくれる頼もしい相棒です。

完全に「オレが3人分になる...」ことができるなと感じました。

次のステップとしては、社内のリリースプロセス を把握・整備し、軽微な修正チケットを最後までサクッと完遂すること。考えたアイデアをすぐ形にできる一歩を踏み出します!

最後までお読みいただき、ありがとうございました 🚀


お知らせ

mento では、新事業・プロダクトの立ち上げに一緒に挑戦してくれるエンジニア仲間を募集しています。少しでも興味をお持ちいただけたら、各種 SNS でお気軽にご連絡ください!

カジュアル面談 - 株式会社mento

Discussion