📝
VSCodeでgithubのプルリクエストを作成する:VSCode Extension編
はじめに
VSCodeを利用してZennの記事執筆を始め、日々効率化の改善を続ける毎日です。
今回はVSCode上でgithubのプルリクエスト作成できるようにしたので記事にします。
前回、GitHubCLIを利用する方法を紹介したので良ければそちらもご覧ください。
GitHub Pull Requestの利用方法
- インストール
VSCodeを立ちあげたら左端のSideBarからExtensions
を選択
検索欄に GitHub Pull Request
と入力して検索しインストールします。
- 対象のフォルダをVSCodeで開く
後はいつも通り、対象のフォルダをVSCodeで開くだけです。
フォルダを開くとSideBar上にアイコンが追加されそのレポジトリのPRを確認できます。
なお以下の通りデフォルトでは main
と upstream
しかチェックしないので適宜設定して下さい。
You may need to configure the githubPullRequests.remotes setting, by default the extension will look for PRs for origin and upstream. If you have different remotes, add them to the remotes list.
- プルリクエスト作成
プルリクエスト作成も非常に簡単です。
SideBarからインストールしたエクステンションを選択し、PULL REQUEST
にマウスを持っていくとホバーする、Create Pull Request
のアイコンをクリックするだけです。
するとプルリクエスト作成用のメニューが立ち上がるので適当な情報を入力して Create
をクリックします。
こちらの方法でも簡単に作れるようになります!
ちなみに作成したプルリクエストについてコミットやファイルの変更履歴は別のタブから確認ができるようになります。
参考にさせていただいたサイト
Discussion