独立系SIerからスタートアップに転職した話
はじめに
Mediiに2025年2月1日付で入社しました中島です。
前職は新卒から勤めていたSIerにいて、業務系システムを作る仕事をしていました。
主にC#を使ってクリックワンスの販売管理アプリや、ASP.netで原価管理システムのWebサイトを作ったりしていました。
そろそろ入社して1ヶ月になりますので、今回は完全にn=1ですが、私自身の自己紹介も兼ねて転職についてつらつらと書いていきます。
なぜ転職しようと思ったのか
一言でいうと、きっかけはスカウトでした。
前職では新卒からなんとなく働き続けてはいたものの、定年まで勤めようとはあまり考えていなかったのですが、年齢的なところや後述している自分の体調の問題などで、いまいち転職一直線!!というモードになれなかったところに、某転職サイトにて渡辺さん(VPoE)からスカウトを受信しました。
「誰も取り残さない医療を」を目指すというある意味難しそうな目標ではありますが(弊社についてはこちら)、この業務内容それ自体について、私自身が難病(SLE※)闘病中ということもあり、数あるスカウトの中で現職のスカウトが目に止まりました。
※膠原病の一種の免疫疾患。厚生労働省の指定難病です。
転職活動のプロセス
スタートアップということもあり、全体的に選考の結果や次の日程の調整が早かったように思いますが、一般的なカジュアル面談→正式応募→書類審査→1~3次面接(途中で適性検査)→オファー面談というような流れでした。
大体カジュアル面談からオファー面談までは1ヶ月半程度というと、それなりにスピード感は伝わるでしょうか。
SIerと違うところ
元々いたところが古めな企業体質だったこともあり、基本的に全てが違う!!!という感じもありますが、以下特に驚いているところだけ記載してみます。
- 大体の連絡がSlackでくる(メールや内線がない)
- 業務のドキュメントがNotion
- フレックスや在宅勤務が制度としてある。かなり自由がきくので、契約上有給は6ヶ月後までないが在宅勤務と組み合わせたら平日に私用があってもなんとかなりそう
- お昼も打ち合わせがなければ割と自由に空いてる時間とかに取れる
- 19時くらいになるとほぼ人がいないことが多い(残業時間が少なく感じる)
- いわゆるフリーアドレスなので好きなところに座れる(最近は、ディスプレイの関係で同じところに座ってしまいがちですが…)
- フリーアドレスで基本ノートPCで開発をしていかないといけないという絡みもあると思うが、前職ではPC購入費用は10万円までとなっていたところ、おそらく大幅にオーバーしていると思われるMacBook Proが支給された(値段は怖くて聞けていない…)
- あまり決まりがない。例えば前職ではとりあえず初日はVisual Studioをインストールするところからだったが、エディタについても好きなものを使って良かったり、GitHubのアカウントも自由だったりする(私は一応社員なので、会社のアドレスで作りましたが…)
- 最新の開発環境を覚えていける。今でいうとAI活用をどんどん進めている。この前はDevinくんが入社してきました。業務システムだと他社さんの業務を安定して動かさないといけないというのもあり、現状からはあまり変えないという方針になりがちでしたが、現職では新しい技術で良さそうなものはどんどん取り入れていっている感じがします。
...とおそらくまだまだ探したらキリがないのですが、とりあえず体質が違うというところだけはおわかりいただけたでしょうか。
比較してみて気がついたところ
諸々先進的!すごい!というような点ばかりを挙げてしまいましたが、私自身は前職入社までプログラミングというものもよくわかっていなかったレベルでした。
もちろん現職でオンボーディングは丁寧にやってくれていますが、正直新卒の状態でスタートアップというのはなかなか敷居が高い(というか無理だった)と思います。そこはSIerの教育体制に助けられたと思います。
あと、やはり有休が入社時点で支給されなかったり(前職は新卒入社と同時に貰えていた、など)という制度の点はまだ成長途中なところなのかなと思っています。
転職して良かったこと
転職して良かったことは、やはり自由度が上がったところでしょうか。
前職でも体調の問題などもあって休職期間を挟んだこともあり、特に勤怠周りなど大分自由にさせてもらっていましたが、周囲の人も同じようにリモート勤務やフレックスで仕事をしているので、コミュニケーションをとるときに私が在宅勤務やゆっくり出勤してもそれによって無駄な手間を周りにかけてしまうことがあまりないのがとにかく嬉しいです。
まとめ
割と衝動的に応募してしまい、あれよあれよという間に転職が決まり、前職の引き継ぎも含めバタバタと転職してきてしまいましたが、ようやく少しずつ慣れてきたような気がします。
前職ではそれなりに長い間勤務していたので、仕事で詰まることがあまりなかったところ、今は毎日お勉強なので難しさを感じることも多々ありますが、スタートアップにいると「周りがみんな同じ目標に向かっている」という感じが私には居心地が良いなと思っております。
逆にスタートアップの自由だけを求めて、あまり共感できない会社に入るということは確実にやめた方が良いなと働き始めてからはより強く思うので、
そういったものが見つからなければ、それこそ前職のように安定した環境で経験を積むのもいいのかなと思います。
あくまで私の意見ですが、例えば自分で手を動かすより、マネジメントや顧客折衝が好きな人は多分SIerの方が良さそうな気もしています。
最後になりますが弊社では現在エンジニアも募集中です!
一緒に誰も取り残さない医療を作っていくチームの一員になりたくなった方は
ここをぜひ見てみて下さいね
Discussion