🤔
戦略的思考について考える
はじめに
戦略的思考とは何かについて、ざっくりと知ることができます。
ご興味がある方はぜひ書籍を読んでみてください📖
最近『チ。-地球の運動について-』にハマっており、
戦略的思考も地動説と同様に、人の考えを根底から変えうる内容であると思っています🌌
参考にした書籍
『戦略的思考トレーニング 目標実現力が飛躍的にアップする37問』
著者:三坂 健
発行年月日:2021年11月19日
ページ数:256
ISBN:978-4-56985-077-1
EMを目指すきっかけを下さった方の勧めで読みました。
内容が難しく、正直咀嚼しきれていないです😅特に自身のことに落とし込むのが難しく感じています。
問いかけたいこと
日々の問題解決に追われ、本当に実現したい目標についてじっくり考えたり行動することを後回しにしていませんか?
私の場合、意図的に時間を設けるようにしています。
個人について
・キャリアプランの棚卸し:土or日/月末
会社について
・EMたちで会社の未来について語り合う:1時間/月
戦略的思考とは
目標を実現し、納得のいく結果を得るためのシナリオを思考すること。
戦略とは
元々:戦争に勝つためのもの
現代:企業やチーム、個人が目標を実現するためのもの
戦略、作戦、戦術の違い
戦術:目標実現に向けたシナリオ
作戦:シナリオの中に位置付けられる各プロジェクト
戦略:各プロジェクトを成功に導く戦い方
問題解決思考とのちがい
問題解決思考
・問題から考え始める。
・問題解決までのシナリオを思考する。
・戦略を持たずに問題解決を行なっている状態は良くない。
戦略的思考
・目標から考え始める。
・目標実現までのシナリオを思考する。
目標の立て方
目標 = 実現したい状態
目標 = 強い想いから生まれる。
強い想いはどのように生まれるか?
縁を感じるとき。
情熱を持てない時は、縁を辿る。
例)
「ここまでのキャリアが全て何かしら音楽とリンクしている。」
「会社のコアバリューと自身のスタンスが一致していると感じた。」
「初めてHello World!とブラウザに表示された時、ワクワクした。」
ムーンショットで設定する
ムーンショット
・50%できるかどうかの目標
・目標と現状の間に余白が生まれ、戦略的に思考できるようになる。
ルーフショット
・100%が求められる目標
戦略の立て方
目標と現状の間に点を打ち、線で繋ぎシナリオを描く。
「アウトサイド・イン」で考える。
今あるもの・見えるものは一旦横に置き、
目的・目標を軸に考えることで、制限なく、柔軟かつ戦略的に考える。
いい戦略とわるい戦略とは
判断基準:成果が現場の努力に依存しすぎていないかどうか(= 戦わずして勝つ)
もう少し掘り下げると...
- やるべきことに無理がない。
- やるべきことがシンプルで分かりやすい。
- しっかり遂行すれば結果が伴ってくるロジックが存在する。
いい戦略を立てるための方法
- 味方を増やす。
- 「小さな池の大きな魚」になる。
- バリューチェーンで圧倒的な強さを実現する。
- No.1を極め、ファーストコールをゲットする。
- 「ルールメイカー」「ルールブレイカー」になる。
まとめ
- 個人目標やキャリア戦略について考える時間を作ってみませんか?
- キャリア戦略の上流には人生戦略がありそう(ここについてはまた今度の機会に)
- 書籍を手に取るきっかけや、思考法の新たな観点となりましたら嬉しいです🙏
Discussion