エンジニアのための時間管理術

2024/09/20に公開

はじめに

時間管理が上手くなりたいと日々思っているため、このテーマにしました。
自戒の念を込めて😅
タイムマネジメントの王に!!! おれはなるっ!!!(CV.田中真弓)

※掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

参考にした書籍

『エンジニアのための時間管理術』

Thomas A. Limoncelli 著
株式会社クイープ 訳
発行年月日:2006年10月
ページ数:272
ISBN:978-4-87311-307-4

タイムマネジメントについての考え方や手法を取り入れたいと思い読みました。

時間管理した先のゴールは?

自分のための時間・家族との時間を最大化する。

前提

  • エンジニアはタイムマネジメントが難しい。
    • プロジェクトワークと割り込みが入り混じる職業。
  • 外部からの割り込みは生産性を低下させる。
    • 中断した作業に戻るには時間がかかり、エラーが紛れ込む可能性がある。

タイムマネジメントの原則

  • タイムマネジメント情報を1つのデータベースで管理する。
  • 必重要な作業のために能力を温存する。
  • 日課を決め、それらに従う。
  • 習慣やモットーを養う。
  • プロジェクトタイムは集中力を保つ。
  • 日常生活の管理にも、仕事と同じツールを使用する。

時間管理術

最初の1時間をプロジェクトタイムにする

  • 1日の最初の1時間は、最も邪魔が入らない時間帯。
    • 電子メールのチェックに充てたりしない。
    • 自身の身体活動と知的活動のピーク時を把握する。
      • 年齢や体調によっても変化する。

割り込みに適切に対処する

  • 委任、記録、実行
    • 委任:×「今忙しいので別の人にお願いします」○「xxxさんが詳しいので聞いてみましょう」→ xxxさんに繋ぐ。
    • 記録:要求者に記録している様子を見せる。
    • 実行:2分以内に対処できることは、その場で実行する。

ルーチン化する

  • ルーチンとは一度だけ考え、何度も実行する手段。
    • 積極的にルーチン化できる作業を探していく。

サイクルシステムを使う

サイクルシステムとは

  • 物事を整理・管理する道具のこと。
    • 作業リスト、スケジュール、長期的な目標が書けることが望ましい。
  • サイクルシステムを使う理由は、自分の記憶力を信用しないという考え方が根底にある。

使い方

  • 毎日、最初の10分をその日の計画に充てることで、1日の業務の全容を把握する。
    • 1日の終わりには全ての項目が処理されているようにする。
  • ダブルブッキングを生まないために、プライベートと仕事の予定を1つのカレンダーで管理することが望ましい。
  • 目標については、仕事/プライベート両方の観点で、ひと月、1年、5年の目標をリストアップし、定期的に目標を見直す。

私は以前ノートを使っていましたが、Notionで管理するようになりました。

// カテゴリの分け方
カテゴリA: 今日中に終える必要があるもの
カテゴリB: 期限が近づいているもの
カテゴリC: 急ぎでないもの


各タスクには、期限と作業時間の見積、実績を入力できるようにしています。

優先順位を付ける

  • 顧客の期待に基づいて優先順位を決める。
    • 顧客がすぐに済むと考えている作業を先に行う。
    • 顧客は、小さな要求がすぐに処理されることを期待する。
  • 上司からの要求を優先する。
    • 自身が気付いていない依存関係が付随していることが多い。
    • 上司と良い関係を築く。
      • マネジメントは一方通行ではない。
      • 上司の目標を理解し、その達成に貢献する。

ストレス管理をする

  • システム管理はストレスの多い仕事である。
    • ストレスをうまく対処するのもエンジニアの仕事。
  • リラクゼーションを実施し、意図的にリラックスする時間を設ける。
  • 休暇は用事を済ませるのに使うのではなく、リラクゼーションやストレス解消のために使う。
  • とにかく休むこと。

    P.145
    いまわの際の言葉が「もっと仕事の時間を増やせばよかった」という人はいない。リラックスしよう。たかが1と0のことではないか。

時間の浪費を削減する

  • 費やした時間に対する利益の割合が低い活動のことを指す。
  • ルールを課す。
    • 例)10分後にやめるためのアラームをセットする。
  • 自動化できないか考える観点を持つ。

文書化する

  • ドキュメントは、優れたタイムマネジメントツールである。
    • 他人に作業を委任しやすい。
    • 作業手順を思い出す手間を削減できる。

自動化する

  • 作業の自動化は特別なご褒美。
    • 時間がかかるが、その努力が大きく報われる可能性が高い作業である。
  • 「一度だけ行う難しい作業」と「頻繁に行う簡単な作業」は自動化に向いている。
    • 「頻繁に行う難しい作業」は市販パッケージを使用する方がうまく処理できる。

まとめ

やるべきこと、やりたいこと、達成したいことが無限に降ってくる日々を楽しく乗り越えるために、上記手法を駆使して日々成長していきたいと思いました。
タイムマネジメントの王に!!! おれは(ry
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228840675

Discussion