🚀

CentOS 6にRedmine 2.5.3をインストールする実践ガイド

に公開

はじめに

本記事では、CentOS 6.7環境にプロジェクト管理ツールRedmine 2.5.3をソースコードからインストールする手順を、コマンドベースで簡潔に解説します。

前提環境

  • OS: CentOS 6.7
  • Webサーバ: Apache 2.2.15 (Passengerを使用)
  • DB: MySQL 5.1.73
  • Ruby: 2.0.0-p648

1. 関連パッケージのインストール

まず、ビルドと実行に必要な開発ツールやライブラリをyumでインストールします。

# EPELリポジトリ
yum install -y epel-release

# 開発ツール
yum groupinstall -y "Development Tools"

# RubyとPassengerのビルドに必要なパッケージ
yum install -y openssl-devel readline-devel zlib-devel curl-devel libyaml-devel

# MySQL
yum install -y mysql-server mysql-devel

# Apache
yum install -y httpd httpd-devel

# ImageMagick (日本語フォントも併せてインストール)
yum install -y ImageMagick ImageMagick-devel ipa-pgothic-fonts

2. Ruby 2.0.0のインストール

Redmine 2.5はRuby 2.1以降に対応していないため、必ずバージョン2.0.0をインストールします。

# ソースコードのダウンロード
curl -O [http://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-p648.tar.gz](http://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-p648.tar.gz)

# ビルドとインストール
tar zxvf ruby-2.0.0-p648.tar.gz
cd ruby-2.0.0-p648
./configure --disable-install-doc
make
make install

# インストール確認
/usr/local/bin/ruby -v

次に、Rubyのパッケージ管理ツールであるbundlerをインストールします。

# gem本体を最新化
/usr/local/bin/gem update --system --no-rdoc --no-ri

# bundlerのインストール
/usr/local/bin/gem install bundler --no-rdoc --no-ri

3. MySQLの設定

Redmine用のデータベースと専用ユーザーを作成します。

# mysql -u root -p

mysql> create database db_redmine default character set utf8;
mysql> grant all on db_redmine.* to user_redmine@localhost identified by 'your_password';
mysql> flush privileges;
mysql> exit;

4. Redmineのインストールと設定

公式サイトからRedmine 2.5.3をダウンロードし、展開します。

# Redmine 2.5.3のダウンロード
curl -O [http://www.redmine.org/releases/redmine-2.5.3.tar.gz](http://www.redmine.org/releases/redmine-2.5.3.tar.gz)

# 展開と配置
tar xvf redmine-2.5.3.tar.gz
mv redmine-2.5.3 /var/www/redmine # 任意

データベース接続情報とメール設定、ImageMagickのフォントパスを設定します。

config/database.yml

production:
  adapter: mysql2
  database: db_redmine
  host: localhost
  username: user_redmine
  password: "your_password"
  encoding: utf8

config/configuration.yml

production:
  email_delivery:
    delivery_method: :smtp
    smtp_settings:
      address: "localhost"
      port: 25
      domain: 'example.com' # 自身のドメイン

  rmagick_font_path: /usr/share/fonts/ipa-pgothic/ipagp.ttf

bundlerを使って、Redmineが必要とするGemパッケージをインストールします。

/usr/local/bin/bundle install --without development test --path vendor/bundle

最後に、セッショントークンの生成とデータベースのマイグレーションを実行します。

/usr/local/bin/bundle exec rake generate_secret_token
RAILS_ENV=production /usr/local/bin/bundle exec rake db:migrate

5. Apache + Passengerの設定

Redmine (Railsアプリケーション) をApacheで動かすためにPassengerをインストールし、設定ファイルを作成します。

# Passengerのインストール (Redmine 2.5と互換性のあるrackバージョンを指定)
/usr/local/bin/gem install rack -v=1.6.4
/usr/local/bin/gem install passenger --no-rdoc --no-ri

# Apacheモジュールのインストール
/usr/local/bin/passenger-install-apache2-module

モジュールのインストール完了時に表示される設定内容を/etc/httpd/conf.d/passenger.confに記述します。

/etc/httpd/conf.d/passenger.conf

LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/passenger-5.1.2/buildout/apache2/mod_passenger.so
<IfModule mod_passenger.c>
  PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/passenger-5.1.2
  PassengerDefaultRuby /usr/local/bin/ruby
</IfModule>

Redmine用のバーチャルホストを設定します。まず、ファイルの所有者をApache実行ユーザーに変更します。

chown -R apache:apache /var/www/redmine

/etc/httpd/conf.d/redmine.conf

<VirtualHost *:80>
  ServerName redmine.example.com
  DocumentRoot /var/www/redmine/public
  <Directory /var/www/redmine/public>
    AllowOverride all
    Options -MultiViews
    Require all granted
  </Directory>
</VirtualHost>

Apacheを再起動すれば、設定したServerNameでRedmineにアクセスできるはずです。

service httpd restart

さいごに

より詳しい情報や他の技術メモについては、私のブログもご覧ください。

MyNote
https://mynote.meantix.com/

Discussion