俺的 Elastic Cloud の画面案内図
Elasticsearch, 多機能過ぎてよく迷子になるので個人的にどこに何があるかメモっとく。近日リリースされたEnterprise Search > App Searchは簡単だけど基本独立していて検索精度なりカスタマイズがよろしくない(形態素解析器であるkuromojiやMeacabを使えないらしい)。
Elastic Cloud Home

Deployment

Open Kibana を押すと Kibana Home へ
Deployment Edit

ここで各Stackの設定をポチポチ変えたり、各Stack右上のEdit user settingsからelasticsearch.yamlやkibana.yamlの編集を行うことができる。
Deployment API Console

ちなみにこのDeployment画面にもAPI Consoleがあり、KibanaのDev Toolsのように_searchや_mappingクエリによる操作が可能。
Kibana Home
Kibana—your window into Elasticedit
Kibana enables you to give shape to your data and navigate the Elastic Stack.
https://www.elastic.co/guide/en/kibana/current/introduction.html

ドキュメントのアップロードや検索、分析などElastic Stackの全般的な管理はここで行う。

下にスクロールすると「Add data」などが出てくる
インデックスの確認(Discover)
Analytics > Discover

Metricsで現在のドキュメントを選択

ここではどんなドキュメントがあるかの一覧が見れる。検索窓もあるが、ここはKQL(Kibana Query Language)というKibana用の検索クエリー?だったり、期間がデフォルトで15分前など普通の検索を試せる(Elastic App Searchで言う「Search UI」画面やAlgoliaで言う「indices」画面)ではないよう。

インデックスの管理(Stack Management)

Index Management
Management > Stack Management > Data > Index Management

こちらは一括削除などの操作が可能。
Index Patterns
Management > Stack Management > Kibana > Index Patterns

Dev Tool
Management > Dev Tools


Discussion