😽

AutodeskFusionからFreeCADへ乗り換えたときのメモ

2025/02/17に公開

Autodesk Fusion問題

個人の趣味の範囲で3Dprintを試していた。
AutodeskFusionでモデリングしていたのだけど、なかなかに費用負担が痛い..

2025/02/17時点で、$85/month = 12,878円/月

自分の用途ではFreeCADで十分だと感じたので移行した。

Autodesk Fusion -> FreeCAD

長所と短所それぞれあると思うのだけど、Autodeskで不満だったのは以下の点

  1. 費用負担がでかい
  2. すべて自社Cloudに作業ファイルを保存して、ベンダーロックイン (取り回ししづらくUXも悪い)
  3. 動作もっさりしてる (起動、終了、etc..)

使ってみたらFreeCADで十分だった。
FreeCADで気に入っているところ

  1. Free
  2. 自由にファイル保存 (git管理できる)
  3. 動作がはやい
  4. python scriptでいじりやすい. (step -> stlの一括変換など)

移行作業

Autodeskでstep, stlファイルをexportしてFreeCADで開けることを確認した。
git管理になって年間十数万のコストカットができて大満足..!

こんな感じのstep -> stlのコンバートもコマンド経由でできて便利.

import FreeCAD, Part, Mesh, sys

# Ensure enough arguments are provided
if len(sys.argv) < 4:
    print("Usage: freecadcmd /tmp/export.py input.step output.stl")
    sys.exit(1)

# Correct argument parsing
script_file = sys.argv[1]  # The script file itself
input_file = sys.argv[2]   # Actual STEP file
output_file = sys.argv[3]  # STL output file

print(f"Input file: {input_file}")
print(f"Output file: {output_file}")
print("Loading STEP file...")

# Load STEP file
doc = FreeCAD.newDocument("ImportStep")
shape = Part.Shape()
shape.read(input_file)

print("Creating mesh...")

# Convert to Mesh
mesh_obj = Mesh.Mesh(shape.tessellate(0.5))  # Adjust resolution as needed

print("Writing STL file...")
mesh_obj.write(output_file, "STL")

print(f"Conversion completed successfully: {output_file}")

Discussion