🤔
SI系とWeb系の違いをまとめてみる
概要
- SI系とWeb系の違いの説明を求められて、良い感じの説明が出来なかったので、まとめてみる。
- 主観。
違い
要件定義
| SI | Web | |
|---|---|---|
| ドキュメント | Excel | Markdown |
| API仕様書 | Excel | OpenAPI-Specification |
| プレゼン | Powerpoint | keynote, HTML5, slidesなどのWebサービス |
| 見積もり | 「持ち帰って検討します。」「100人月以上です」(ゴールは仕様書、実装、テスト仕様書、納品、受け入れ、本番稼働) | 「プロトタイプはすぐできます。」「1人で3日〜1週間です」(ゴールはプロトタイプレベル) |
設計
| SI | Web | |
|---|---|---|
| ERD | Excel | MySQL Workbench, UML |
| クラス図 | Excel | Astahなど |
| スクリーンショット | Excelに貼られた画像 | 画像ファイル |
| API仕様書 | Excel, Word | Swagger, Open API |
実装
| SI | Web | |
|---|---|---|
| ドキュメント | Excel | Markdown |
| 開発ツール | Eclipse, 秀丸, さくらエディタ | Vim, Emacs, Visual Studio Code, Atom, Sublime Text, RubyMineなどのJetBrains製品, etc. |
| 文字コード | Shift-JIS | Unicode |
| システム連携 | CSV | Web API, gRPC |
| SCM | Subversion, ファイルコピー | git |
| Stylesheetの管理 | 生CSS | Sass, webpackなど |
| フォーム | CGI、Java | SPA |
| ブラウザ | Internet Explorer | Google Chrome, Firefox, iOS, Android |
| データベース | Oracle, MS-SQL | MySQL, Postgres, Cassandra, Mongo |
| インフラ | オンプレ、クラウドをオンプレっぽく使う | クラウド(AWS, GCPなど) |
| 品質 | 悪い(クソコードを書けば書くほど保守費用をぼったくれる) | 良い(保守で自分の首を絞めたくない) |
テスト
| SI | Web | |
|---|---|---|
| テスター | 人 | CI |
| テスト仕様書 | Excel | テストコード |
納品
| SI | Web | |
|---|---|---|
| 価値観 | 納品がゴール | リリースがスタート |
| メディア | zipでファイルを固める | gitレポジトリ |
| ファイルのやりとり | zip + パスワード, 宅ファイル便 | Box Sync, Dropbox, G suite |
プロジェクトマネジメント
| SI | Web | |
|---|---|---|
| ツール | Excel | Redmine, JIRA, Pivotal Tracker |
| 開発モデル | ウォーターフォール | アジャイル |
プロダクトマネジメント
| SI | Web | |
|---|---|---|
| 組織 | プロダクトマネジメントしていない | PdMが製品理念を定義しチームに連携している |
働く人
| SI | Web | |
|---|---|---|
| モチベーション | 金, なんとなく | QOL、自己実現、SO、MA |
| 徹夜 | デスマで徹夜 | 仕事が楽しいから徹夜 |
| ブラインドタッチ | できない | できる |
| 休日の過ごし方 | 寝る | プログラミング、趣味 |
| 趣味 | アニメ | アニメ、写真、プログラミング、ロードバイクetc |
| 服装 | スーツ | カジュアル |
| SNS | はてな匿名ダイアリー | はてなダイアリー,Facebook, Instagram, Twitter,note |
| 仕事中に聞く音楽 | 許されない | EDM、Jazz、環境音、耳栓など |
| 勤務形態 | 時間給 | フレックス, 成果報酬 |
| 契約形態 | 社員,契約社員,派遣 | 社員,業務委託 |
| スキル | 狭く深く | 広く浅く |
| 将来性 | 無くなると言われ続けて早10年。無くならない。 | 今のところ市場ニーズは大きくなるばかり |
| 海外勤務 | あり得ない | 機会は多いと思う |
| PC | Windows | Mac, Linux |
| 人気の会社 | IBM, UNISYS, NTT Data, HITACHI, NEC, Microsoft | Google, Facebook, Apple, メルカリ, Freee, Smart HRなど |
| 生息場所 | みずほ銀行関連の案件 | 資金が豊富なところ |
| 主な年代 | 40〜60代 | 10代〜30代 |
| 勤続年数 | 10〜数十年 | 数ヶ月〜数年 |
お金
| SI | Web | |
|---|---|---|
| 給料 | 低〜中 | 低〜高 |
| 発注金額 | 高(数百万円〜数百億円) | 低(数十万円〜数千万円) |
まとめ
- 端から見れば同じITですが、カルチャーや重要視されるスキルは大きく異なる。
- 面接やミートアップにおいて、上記の項目についてヒアリングすれば、どちらの人種なのかを判別できる。
- 発注する際は、どっちの畑の会社なのかを見極める必要あり。
Discussion