ORACLE MASTER Silver DBA 取得に必要な知識のまとめ~データベースツール編~
はじめに
本記事はORACLE MASTER Silver DBA取得に必要な知識の個人的まとめになります。
ORACLE MASTERとは
Oracle Databaseの管理スキルを証明するOracle社の資格です。
Bronze, Silver, Gold, Platinumの4ランクあります。
DBCA(Database Configuration Assistant)
操作 | 説明 |
---|---|
データベースの作成 | テンプレートをもとにデータベースを新規に作成する。標準構成と拡張構成の2種類がある |
既存データベースの構成変更 | 作成済みのデータベースの構成を変更する。 ・データベースのオプションの追加・削除 ・専用サーバー構成または共有サーバー構成を選択 |
データベースの削除 | データベースを削除する |
テンプレートの管理 | テンプレートの作成または削除が可能 |
PDBの管理 | PDBの作成、切断、削除、構成変更が可能。PDBはマルチテナントアーキテクチャにおける論理的なデータベースである |
DBACの起動は dbca
コマンドを実行します。
また、テンプレートに含めた既存のデータベースをシードデータベースと呼びます。
拡張構成の選択項目
設定項目 | 説明 |
---|---|
デプロイメントタイプ | データベースを作成するために使用するデータベース・テンプレートを指定する |
データベース識別情報 | グローバルデータベース名とインスタンスSIDを指定する。 併せて、コンテナ・データベースとして作成するかどうかを指定する |
記憶域オプション | データベースファイルをどの記憶域に配置するかを指定する。「ファイルシステム」または「」自動ストレージ管理」のいずれかを選択できる。 また、OMF(Oracle Managed Files)を使用するかを指定できる |
高速リカバリ | 高速リカバリ領域の場所及びサイズを指定する。併せて、アーカイブログモードにするかどうかを指定する |
ネットワーク構成 | リモート接続に使用するリスナーを選択する。リスナーを新規に作成することも可能 |
Oracle Data Vault構成 | オプション機能であるOracle Data Vault、Oracle Label Securityを使用するかを指定する |
構成オプション | Oracleでーたべすで使用する各種メモリ領域のサイズ、データブロックのサイズ、軌道プロセスの最大数、キャラクタセット、地域設定、接続モード、サンプルスキーマを導入するかを指定する |
管理オプション | EM Expressを構成するかどうか、作成したデータベースをEnterprise Manager Cloud Controlの管理対象として登録するかどうかを指定する |
ユーザー資格証明 | 管理用ユーザー(SYS, SYSTEM)のパスワードを入力する。これらの管理用ユーザーはデータベース作成時に自動的に作成される |
標準構成の選択項目
設定項目 | 説明 |
---|---|
グローバルデータベース名 | データベースを識別する名前。データベース名 またはデータベース名.ドメイン名 という形式で指定する。原則的に「データベース名=SID」 |
記憶域タイプ | データベースファイルをどの記憶域に配置するかを指定する。 ・ファイルシステム:「データベースファイルの位置」で指定したディレクトリ以下にデータベースファイルを配置する ・自動ストレージ管理:ASMディスクグループにデータベースファイルを配置する |
データベースファイルの位置 | 記憶域タイプでファイルシステムを選択した場合はデータベースファイルを格納するディレクトリパスを指定する。自動ストレージ管理を選択した場合はASMディスクグループ名を指定する |
高速リカバリ領域 | バックアップ及びリカバリの領域を指定する |
データベース文字セット | データベースに使用するキャラクタセットを選択する |
管理者パスワード | 管理用ユーザー(SYS, SYSTEM)のパスワードを入力する |
コンテナデータベースとして作成 | これから作成するデータベースをマルチテナントコンテナデータベースをする場合に選択する |
SQL *Plus
SQL *Plusはターミナルやコマンドプロンプト上で使用するコマンドラインベースのデータベース管理ツールです。
SQL *Plus起動時のコマンドの指定は以下の通りです。
コマンド指定 | 説明 |
---|---|
sqlplus ユーザー名/パスワード |
SQL *Plusを起動し、指定されたユーザー名とパスワードでOracle Databaseに接続する |
sqlplus ユーザー名 |
SQL *Plusを起動し、指定されたユーザー名でOracle Databaseに接続する。パスワードの入力が求められる |
sqlplus |
SQL *Plusを起動し、Oracle Databaseに接続する。ユーザー名とパスワードの入力が求められる |
sqlplus /nolog |
SQL *Plusを起動するだけで、Oracle Databaseには接続しない。Oracle Databaseに接続する場合はSQL *Plusコマンド CONNECT を実行する |
各種コマンド
SQL *Plusの独自コマンドは以下の通りです。
コマンド | 説明 |
---|---|
@ |
@ に続けて指定したファイルに記載されたコマンドを実行する |
COLUMN |
列の表示形式を設定または確認する |
CONNECT |
Oracle Databaseに接続する |
DEFINE |
置換変数(SQL *Plusユーザー変数)を設定または確認する |
DESCARE |
指定した表などのオブジェクトの定義を確認する |
EXECUTE |
1つのPL/SQL文を実行する |
EXIT |
SQL *Plusを終了する |
HOST |
OSコマンドを実行 |
SET |
SQL *Plusシステム変数(SET変数)を設定する |
SHOW |
SQL *Plusシステム変数(SET変数)の値または現行のSQL *Plus環境を表示する |
SHUTDOWN |
インスタンスを停止する |
STARTUP |
インスタンスを起動する |
UNDEFINE |
置換変数(SQL *Plusユーザー変数)を削除する |
SYSユーザー
Oracle Databaseを作成すると自動的に管理用ユーザー SYS
および SYSTEM
が作成されます。
SYS
ユーザーはデータベースの起動および停止を含むすべてのコマンドを実行できる SYSDBA
という特殊な管理権限を持ちます。
SYS
ユーザーで接続する場合は接続コマンドに as sysdba
オプションを指定する必要があります。
また、Oracle DatabaseをインストールしたOSユーザーでOSにログインしている場合は SYS
ユーザーのユーザー名とパスワードの指定を省略できます。
Oracle SQL Developer
Oracle SQL DeveloperはGUIベースのデータベース管理およびプログラム開発ツールです。
主な機能は以下の通りです。
機能 | 説明 |
---|---|
オブジェクトの管理 | 表や索引、ユーザーなどのOracle Databaseのオブジェクトの管理が可能 |
データの管理 | Excel類似の形式で表のデータを入力および変更できる |
PL/SQL開発 | PL/SQLを用いたプログラムの開発を支援する。コーディング支援、デバッグ機能などがある |
SQLワークシート | SQL文、SQL *PlusコマンドおよびPL/SQLを実行できる |
データベース管理タスク | 非常に多くのデータベース管理タスクを実行できる(インスタンスの起動・停止、初期化パラメータの設定、記憶域の管理など) |
Oracle Enterprise Manager Database Express
Oracle Enterprise Manager Database ExpressはWebブラウザの画面からGUI操作でOracle Databaseの管理作業が行えるツールです。
実行できる操作はパフォーマンスの監視、構成管理、診断とチューニングなどです。
また、Oracle Databaseに対して、「構成」「記憶域」「セキュリティ」「パフォーマンス」の管理作業が行えます。
ただし、起動や停止、バックアップとリカバリなどの機能はありません。
次の管理作業が実行可能です。
- 初期化パラメータの編集
- 表領域の管理
- UNDO管理
- REDOログファイルの管理
- 管理ファイルの管理
- ユーザーの管理
- ロールの管理
- ADDMによって検出されたパフォーマンスの結果と推奨事項の表示
- AWRに取得した統計の表示
- SQLチューニングアドバイザの実行
Oracle Enterprise Manager Cloud Control
Oracle Enterprise Manager Cloud Controlは複数のサーバーに配置された複数のOracle Databaseとそれ以外の製品を統合的に管理できる管理ツールです。
Cloud Controlの構成要素は以下の通りです。
構成要素 | 説明 |
---|---|
OMS(管理サービス) | Webベース管理コンソールを提供するWebアプリケーション。管理サーバーで動作する |
OMR(リポジトリ) | Cloud Controlの管理情報やOMAが収集したデータを管理するためのOracle Database。 OMSと同一のホストに配置することも、別のホストに配置することも可能 |
OMA(管理エージェント) | 管理対象サーバー上の管理対象ターゲットの制御及び情報を収集する。 OMSと連携して動作し、すべての管理対象サーバーにOMAを配置する必要がある |
管理対象ターゲット | Oracle DatabaseをはじめとするCloud Controlが管理可能な製品の総称 |
Cloud Controlを使用すると原則的にすべてのOracle Database管理タスクを実行できます。
おわり
データベースツール編はここまで。
次はインスタンスの詳細について説明していきます。
Discussion