💨

MacのFinderで常に隠しファイルを表示する

2025/01/06に公開

常に隠しファイルを表示するコマンド

設定を更新してAppleShowAllFilesを有効化
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool true
Finderを再起動
killall Finder

一時的に表示・非表示を切り替える

別の方法としてはFinderがアクティブな状態でCommand + Shift + . を押す。
ただしこの方法では一時的に切り替わるだけ。

設定を元に戻すには

設定をtrueからfalseにすれば良い。以下のようにコマンドを設定する

AppleShowAllFilesをFALSEに
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool false
Finderを再起動
killall Finder

備考:設定一覧を表示する

readコマンドで設定一覧を表示する

設定一覧を表示する
defaults read com.apple.finder

実際には~/Library/Preferences/com.apple.finder.plistにファイルが存在している。

先述した defaults write コマンドでは実際にはPlistファイルを書き換えている。
そのためPlistファイルをopenして更新しても良い。

備考: 他に有用なFiderの設定はある?

表示形式をリストビューに変更
defaults write com.apple.finder FXPreferredViewStyle -string "Nlsv"

(他のオプション: icnv - アイコン表示, clmv - カラム表示, glyva - ギャラリー表示)

パスバーを表示
defaults write com.apple.finder ShowPathbar -bool true
ステータスバーを表示
defaults write com.apple.finder ShowStatusBar -bool true
拡張子を常に表示
defaults write NSGlobalDomain AppleShowAllExtensions -bool true

これらも実行後に以下コマンドで再起動したあとに設定が有効化されます

再起動して設定有効化
killall Finder

Discussion