💡

Git初心者向け!なぜバージョン管理が必要?.gitignoreって何?をシンプルに解説

に公開

はじめに

プログラミングを始めると必ず出会う「Git」と「バージョン管理」。
「そもそもバージョンって何?」「なんで必要なの?」と疑問に思ったことはありませんか?

この記事では、そんなGitの基本的な考え方を、3つのシンプルな問いに答える形で解説します。

  1. そもそも「バージョン」って何?
  2. なぜGitでバージョン管理が必要なの?
  3. なぜ「管理しなくていいファイル」があるの?

1. そもそも「バージョン」って何?

一言でいうと、バージョンとは**ある時点でのファイルの「セーブポイント」**です。

ゲームでボス戦の前にセーブするのと同じです。もし失敗しても、セーブした時点からやり直せますよね。

プログラミングでも、

  • ver1:最初の機能が完成した状態
  • ver2:デザインを修正した状態

のように、キリの良いところで「セーブポイント(=バージョン)」を作っておけば、いつでもその状態に戻ることができます。

もしバージョン管理をしないと、report_final_final_2.docx のような、どれが最新か分からないファイルが大量に生まれます。

2. なぜGitでバージョンを管理する必要があるの?

Gitは、単なるセーブ機能ではありません。「高性能なタイムマシン 兼 詳細な議事録」のようなものです。Gitを使うことには、大きく3つのメリットがあります。

① 【保険】いつでも過去に戻れる

これが最大のメリットです。「新しい機能を追加したら全部壊れた…」という時も、Gitがあれば正常に動いていたバージョンに一瞬で戻せます。これにより、安心して新しい挑戦ができます。

② 【記録】変更の理由がわかる

Gitはバージョンを作る際、「なぜこの変更をしたのか」というメモ(コミットメッセージ)を残せます。後から履歴を見返した時に、「いつ、誰が、なぜ」このコードを書いたのかが明確にわかり、バグの原因調査や仕様の理解に役立ちます。

③ 【共同作業】チーム開発がスムーズになる

複数人で開発する際、誰がどこを変更したかをGitがすべて記録してくれます。他の人の変更を誤って上書きしてしまう事故を防ぎ、それぞれの作業を安全に一つに統合(マージ)できます。

3. なぜ「管理しなくていいファイル」があるの? (.gitignoreの役割)

プロジェクトの中には、バージョン管理に含めるべきではないファイルがあります。.gitignoreは、Gitに「このファイルは無視してね」と伝えるためのリストです。

では、なぜ無視する必要があるのでしょうか?理由は主に4つです。

① ソースコードから自動生成されるファイル

  • : target/フォルダ、コンパイル後のファイル
  • 理由: 元のコードがあれば、コマンド一つでいつでも再生成できるから。再生成できるものを管理するのは無駄です。

② パスワードやAPIキーなどの秘密情報

  • : データベースのパスワードが書かれたファイル
  • 理由: GitHubなどに公開すると、悪意のある第三者に情報が漏洩し、非常に危険だから。これは絶対に管理してはいけません。

③ 個人の開発環境に依存するファイル

  • : エディタの個人設定(.vscode/)、OSの自動生成ファイル(.DS_Store
  • 理由: 他の人の環境では不要、もしくは邪魔になる可能性があるから。チーム開発のノイズになります。

④ 巨大なライブラリ本体

  • : node_modules/ フォルダ
  • 理由: package.jsonさえあればコマンド一つで全員が同じものをダウンロードできます。何万ものファイルがあり巨大なため、リポジトリが重くなるだけです。

要するに、Gitでは「開発に必要なソースコードや設計図だけを管理する」のが基本戦略となります。

まとめ

Gitによるバージョン管理は、安全で効率的な開発に欠かせないスキルです。

  • バージョン = 未来のための「セーブポイント」
  • Git = 安心を与えてくれる「タイムマシン」
  • .gitignore = プロジェクトを綺麗に保つための「無視リスト」

Discussion