📝
Mac初回セットアップ備忘録
Mac 初回セットアップ
Windows→Macに乗り換え、環境構築を行いました。
本記事は、その際実行したコマンド群のメモになります。
xcode のセットアップ
xcode-select --install
# インストール先の表示
xcode-select -p
# コンパイラが使えるか
clang --version
# 付属の git が入っているか(後で brew 版も入れる)
git --version
brew と bash のセットアップ
# https://brew.sh/ 上に書かれたコマンドをそのまま打つ
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
# zshのパスを通す
echo >> /Users/{user_name}/.zprofile
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/{user_name}/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
# ターミナルを閉じて動作確認
brew --version
brew doctor
# bashに切り替え(好み)。一通りコマンドを打った後、ターミナルを再起動して再度動作確認
chsh -s /bin/bash
echo >> /Users/{user_name}/.bash_profile
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/{user_name}/.bash_profile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
GUI ツール群のセットアップ
brew install --cask google-chrome
brew install --cask visual-studio-code
brew install --cask postman
colima, docker のセットアップ
# 各種インストール
brew install docker docker-compose colima
# colimaベースのVMでdockerバックエンドを起動
colima start
# colima状態確認
colima status
# docker状態確認
docker version
docker context ls # colimaになっていなければuseで変更
docker ps
docker-compose version
git, git config, github への ssh, sourcetree のセットアップ
各種設定スクリプト
# gitのインストール
brew install git
# git configの設定
git config --global user.name {user_name}
git config --global user.email {mail_address}
git config --global --list
# SSHキーの生成
ssh-keygen -t ed25519 -C "{mail_address}" -f ~/.ssh/github_{user_name}
ls .ssh/ # キーペアが表示されるはず
# SSHエージェントに登録
eval "$(ssh-agent -s)"
ssh-add ~/.ssh/github_{user_name}
ssh-add -l
github への ssh 公開鍵登録
-
cat ~/.ssh/github_{user_name}.pub
で、公開鍵の内容をコピー - GitHub → Settings → SSH and GPG keys → New SSH key → Authentication keys で、公開鍵の登録
-
vi ~/.ssh/config
で、下記のように記述。
Host github.com
HostName github.com
User git
IdentityFile ~/.ssh/github_{user_name}
AddKeysToAgent yes
UseKeychain yes
git 動作確認
# sshチェック
ssh -T git@github.com
# cloneチェック。clone時のタブは、SSHのものをそのままコピればOK
git clone git@github.com:{user_name}/{repository}.git
sourcetree 導入
# 基本的な設定は、git側で丁寧に行なっていれば大丈夫
brew install --cask sourcetree
AWS CLI, SAM のセットアップ
brew install awscli
# regionと、IAM > ユーザー > {user_name} > セキュリティ認証情報タブを確認しながら
aws configure
# 疎通確認
aws --verison
aws sts get-caller-identity
# SAMのインストール
brew install aws-sam-cli
sam --version
以上のようにして、brewベースで環境構築ができました。
以降、git、docker、awsを操作することができます。
Discussion