🙄

[ホワサバ]ウザい広告の会社についてChatGptSearchで調べてみた

2025/02/19に公開

経緯

Youtubeとかでホワイトサバイバルっているアプリの広告が頻繁に出現する。。

めちゃくちゃ怪しいアプリなのに、ダイアンとかいろんなYoutuberが広告に出演していて、一旦どんな会社なのかきになった。

ただ調べるのは面倒。

でもできる、ChatGptSearchならね。

調査開始!

使用するモデル

今回はChatGPT o3-mini + ChatGptSearchを使用する

まずは調査用プロンプトを生成

Q.効率的にスマホゲームの企業分析を行うことを支持するためのプロンプトを提案して

以下のプロンプト例を、スマホゲーム企業の効率的な分析に役立ててみてください。

---

「あなたはスマホゲーム業界に精通した専門アナリストです。以下の情報を基に、対象企業の企業分析レポートを作成してください。

【入力情報】
1. 対象企業の基本情報(社名、設立年、事業内容など)
2. 主力ゲームタイトルとジャンル(例:RPG、パズル、ソーシャルゲームなど)
3. 主要な財務指標(売上高、利益率、ユーザー数、ARPUなど)
4. ユーザー層・エンゲージメント(利用頻度、リテンション率、課金率など)
5. 業界内での競争状況・ポジショニング(競合企業との比較、強み・弱み)
6. 最近の業界動向や技術トレンド(例:クラウドゲーミング、AI活用など)
7. 今後の成長戦略やリスク要因

【出力の構成】
・「強み」「弱み」「機会」「脅威」(SWOT分析)の各視点から詳細に分析してください。
・具体的な数値データや事例を交え、分析結果に基づいた改善提案や戦略的なアクションプランも提示してください。

このプロンプトを基に、スマホゲーム市場の現状や各社の競争力を客観的に評価し、今後の成長可能性とリスクを明確に示す分析レポートを作成してください。」

---

このテンプレートは、各社の業績や市場環境、技術動向など多角的な視点を盛り込みながら、効率的かつ体系的な企業分析をサポートします。

簡単、これを使って調べてもらう。

生成した調査用プロンプトを使ってSearch

使っていたスレッドは一旦破棄して、新しいスレッドを作る。

その後に上で生成したプロンプトをカスタムして調査する。

「検索する」をON!

以下が返ってきた。

以下は、Century Games PTE. LTD. および代表タイトル「ホワイトアウト・サバイバル」を中心に、スマホゲーム市場における現状と今後の成長可能性、リスクをSWOT分析の視点からまとめたレポートです。

---

## 1. 概要

Century Games PTE. LTD.(所在地:シンガポール)は、2010年ごろに設立されたアジアを代表するスマホゲーム運営企業です。同社は『ホワイトアウト・サバイバル』をはじめ、複数のタイトル(例:ファミリーファームの冒険、ベイラーレジェンド、Among Gods: 英雄アリーナなど)を展開しており、国内外で一定の知名度と売上を確保しています。特に『ホワイトアウト・サバイバル』は、極寒の終末世界を舞台にした独自のサバイバルシミュレーションとして、米国・韓国市場で初のトップ5入りを果たすなど、好調なパフォーマンスが注目されています citeturn0search6。

---

## 2. SWOT分析

### 【強み(Strengths)】

1. **独自のゲームシステム・世界観**  
   『ホワイトアウト・サバイバル』は、単なる箱庭シミュレーションではなく、気温管理、施設運営、英雄育成といった多層的なシステムが融合しています。極寒の環境下での「大溶鉱炉」による温度調整や、病気・不満といったリアルなサバイバル要素は、他タイトルとの差別化要因となっています citeturn0search15。

2. **グローバル展開による市場多角化**  
   米国や韓国など海外市場での好調な売上実績(トップ5入り)により、特定市場への依存度が低い点も強みです。また、全世界で累計9000万ユーザーを突破するなど、広いユーザーベースを有しています citeturn0search15。

3. **多様なタイトル展開とブランドポートフォリオ**  
   『ホワイトアウト・サバイバル』だけでなく、RPG、シミュレーション、放置ゲームなど異なるジャンルのタイトルを持つことで、ユーザーの好みや市場動向に柔軟に対応できる点が評価されます citeturn0search13。

---

### 【弱み(Weaknesses)】

1. **ユーザーサポートへの課題**  
   一部レビューでは、アカウント削除やカスタマーサポート対応の不備に対する不満が見受けられ、ブランドイメージやリピーター獲得に影響を及ぼす可能性があります。

2. **複雑なシステムと参入障壁**  
   多機能で奥深いシステムは、初心者には敷居が高く、チュートリアルや序盤攻略でのハードルが存在する点が、ユーザー離れを引き起こすリスクとなり得ます。

3. **依存度の高さ**  
   主要タイトルである『ホワイトアウト・サバイバル』に依存している部分があるため、タイトルのライフサイクルが短期化した場合の売上減少リスクが考えられます。

---

### 【機会(Opportunities)】

1. **スマホゲーム市場の成長とグローバル展開**  
   世界的なスマホゲーム市場は今後も成長が期待されており、海外市場でのさらなる展開や新興国市場への進出が大きなビジネスチャンスです。

2. **イベント・コラボレーションの拡大**  
   『ホワイトアウト・サバイバル』は、TGSやさっぽろ雪まつりとのコラボなどイベント連動型施策を積極的に展開しており、これによりブランド認知度向上とユーザーエンゲージメントの強化が期待されます citeturn0search15。

3. **技術革新とクロスプラットフォーム展開**  
   AI・データ解析を活用したユーザー行動分析や、PC・コンソール版などのクロスプラットフォーム化により、さらなる収益拡大と市場シェアの向上が可能です。

---

### 【脅威(Threats)】

1. **激化する市場競争**  
   Tencent、NetEase、miHoYo などの巨大企業が市場を席巻しており、激しい競争環境の中で差別化を図る必要があります。

2. **規制強化や経済変動のリスク**  
   各国のゲーム規制強化、消費者保護法の改定、さらには景気変動による課金意欲の低下など、外部環境の変化が直接的なリスクとなり得ます。

3. **技術的陳腐化・ユーザートレンドの変化**  
   ゲームシステムやUI・UXの陳腐化、またはユーザーの嗜好の変化に迅速に対応できなかった場合、売上の低下やユーザー離れが進む可能性があります。

---

## 3. 改善提案と戦略的アクションプラン

1. **ユーザーサポート体制の強化**  
   – 問い合わせ窓口の拡充と対応スピードの改善、FAQやチュートリアル動画の充実を図り、ユーザーの不満を解消する。  
   – SNSや公式フォーラムでのフィードバック収集により、迅速な改善サイクルを確立する。

2. **システムの簡素化とユーザビリティ向上**  
   – 初心者向けに、ゲーム開始時のチュートリアルの分かりやすさを向上させるとともに、UI/UXの改善に投資する。  
   – 「放置プレイ」と「操作プレイ」のバランスを見直し、幅広い層が楽しめる設計を追求する。

3. **タイトルポートフォリオの多角化**  
   – 既存の強みであるシミュレーションやRPG要素をさらに進化させ、新たなジャンルへの挑戦やコラボレーション企画を検討する。  
   – 『ホワイトアウト・サバイバル』の成功事例を踏まえ、他タイトルとのシナジー効果を狙ったクロスプロモーションを推進する citeturn0search13。

4. **グローバルマーケティングとデータ活用**  
   – 海外市場でのマーケティング予算の拡大、現地パートナーとの連携を強化し、ユーザー獲得と定着率向上を狙う。  
   – AI・データ解析技術を活用してユーザー行動を精査し、パーソナライズドなプロモーションやイベント企画を実施する。

5. **新技術導入とプラットフォーム拡大**  
   – クラウドゲーミングやVRなど最新技術の導入による新たな体験の提供を検討し、長期的なユーザーエンゲージメントを実現する。  
   – 将来的にはPC版やコンソール版への展開も視野に入れ、クロスプラットフォーム展開を促進する。

---

## 4. 結論

Century Games PTE. LTD.は、『ホワイトアウト・サバイバル』をはじめとする独自性の高いタイトルで、グローバル市場で一定の成功を収めています。しかし、ユーザーサポートの改善やシステムのさらなるユーザーフレンドリー化、そして激化する競争環境への迅速な対応が今後の成長に向けた鍵となります。上記の改善提案と戦略的アクションプランを実施することで、同社はさらなる成長とブランド価値の向上を図ることができるでしょう。

---

このレポートは、各種オンライン情報(citeturn0search0、citeturn0search6、citeturn0search13、citeturn0search15)を参照し、現状と将来展望を分析したものです

よく調査できてそう、自分で調査してこれだけまとめようと思うとどれだけ時間がかかるか、、

内容的にもインプットに使用しているサイトも念のため見たが、ハルシネーションはみあたらなかった。

広告に誰が出てるの?調べてみた

Q. CMに起用している芸能人、Youtuberの一覧を作成し、その広告に使用している費用を調査して

以下は、最新のプレスリリース等の情報を元に整理した、【ホワイトアウト・サバイバル】のCMに起用されている主要なタレント・YouTuber(広告出演者)の一覧と、(報道等から推計された)広告費用の概要についての調査結果です。

---

## 1. 起用タレント/YouTuber一覧

### (1) 齊藤なぎさ  
- **概要**  
  人気映画「推しの子」実写版などで注目され、CMでは“ホワイトアウト・サバイバル”の公式アンバサダーとして起用。  
- **媒体**  
  テレビCM、Web動画、公式SNSでのプロモーション  
- **参考情報**  
  PR TIMESのプレスリリース(2024年12月26日)で正式発表されています citeturn2search5

### (2) お笑いコンビ「ダイアン」  
- **概要**  
  漫才などで高い人気を誇るお笑いコンビ。CMでは齊藤なぎささんと共演し、アイドルと漫才師の異色コンビで商品の魅力をアピール。  
- **媒体**  
  テレビCM、Web動画など citeturn2search5

### (3) ※その他の過去起用例(参考情報)  
※ Century Gamesの過去のプロモーションでは、タイトルによっては複数のタレントやインフルエンサー(YouTuber含む)が起用される事例もありました。たとえば、同社が展開する他タイトルのCMやコラボイベントでは、YouTube上で人気のあるクリエイターやインフルエンサーが登場しているケースも報告されています。  
(※ただし、最新のホワイトアウト・サバイバルCMに関しては、現時点では上記2名が主要アンバサダーとして起用されています)

---

## 2. CM広告費用に関する調査結果

### 推計広告費用  
- **参考事例**  
  一部の業界紙・プレスリリースによれば、スマホゲームの主要タイトルのTVCMは、1本あたり数千万円~1億円規模で実施されるケースが多いとされています。  
- **ホワイトアウト・サバイバルCMの場合**  
  今回のプレスリリースや業界の噂から、【ホワイトアウト・サバイバル】のCMでは、以下のような費用規模が想定されます。  
  - **テレビCM(30秒~60秒)**:数千万円~1億円前後  
  - **Web動画・SNSプロモーション**:別途、数百万円~数千万円規模で運用される可能性  
- **補足**  
  広告費用は放映期間、媒体(テレビ、YouTube、SNSなど)、起用タレントの知名度、放映枠(ゴールデンタイムか否か)などによって大きく変動します。  
  現在のプレスリリースからは、具体的な金額は公表されていませんが、同社の他タイトルの事例や業界平均から推計すると、上記のような範囲が妥当と考えられます citeturn2search11。

---

## 3. 今後の展開と考察

- **タレント起用の効果**  
  齊藤なぎささんとダイアンの起用により、広告に視聴者の注目が集まり、CM放映後のダウンロード数やSNSでの反響が高まることが期待されます。
- **広告費用対効果**  
  高額な広告費用を投じることでブランド認知度が大幅に向上し、グローバル展開にも寄与することが業界内でも確認されています。  
- **今後の起用例**  
  同社は今後、他タイトルやキャンペーンでYouTuberやインフルエンサーを追加起用する可能性もあり、その際は費用規模も変動するでしょう。

---

## まとめ

【ホワイトアウト・サバイバル】の最新CMでは、人気女優・齊藤なぎささんとお笑いコンビ「ダイアン」が公式アンバサダーとして起用されています。これにより、テレビCMおよびWeb動画、SNSでのプロモーションが展開され、広告費用は1本あたり数千万円から1億円程度、Webプロモーションについては別途数百~数千万円規模と推計されます。今後、同社の他タイトルやキャンペーンでもタレントやYouTuber起用の事例が見られる可能性があり、費用対効果やブランド拡大戦略の一環として注目されています。

※なお、具体的な広告費用の内訳や金額は非公開情報であるため、業界平均や推計値を元にした概算となります。

---

以上が、現時点で得られた情報を元にした整理結果となります。追加の具体的な数字が公表される場合、随時情報をアップデートする必要があります。

公式アンバサダーになっている斎藤さん?とダイアンの2組は出てきたが、Youtuberとかの情報は出なかった。

ただ、そういう情報ってだいたいXにのっているので、情報が正しいかわからないXから情報をとっていないと考えると好印象かも。

費用は適当っぽいが、まあ一般論として費用を出してくれている感じだと思う。

結論

  • ChatGptSerchはちゃんと最新情報から結果を出力してくれる。
  • おそらく、X(旧Twitter)とかの情報安全性がないものについてはちゃんと除外しているのではないかと思う。多分。
  • 自分で調査するよりよっぽど優秀。テンプレ的にChatGptで分析結果を出力し、足りない部分だけ自分で調査する、とすればかなり効率良くできそう。
  • ホワサバの広告は耳に残って嫌な気持ちになる。

Discussion