🧑‍🌾

ROCm CUDA対応統合検査ソフト_自家製

に公開

CUDA ROCm 対応統合検査ソフトをつくる 前夜

https://zenn.dev/manyan3/articles/3c642af10af0fc

内緒
  • 私のいる会社はNVIDA推ししていたが、成績が悪く格付けでCクラス?になった。
  • 実はAMDも使っているが、これでAIをやろうっていう姿勢が会社にはないっぽい
  • でも、CPUは推しているんだって・・・

CUDA ROCm 対応統合検査ソフトをつくる 開始

https://github.com/mi-kaneyon/Ubuntu_loadpower

新規で起こすと工数がかかる

二刀流にはGPU検査を分岐かな

_ ここはGPUが何かでROCm用とCUDA用で自動判別するようにした。

機能と見た目

https://github.com/mi-kaneyon/rocmcuda-powerloader

検査項目

  1. CPU(一応マルチコア)
  2. GPU(CUDA/ROCm)
  3. USB(Storage)
  4. Network(Pingですが・・・)
  5. Sound loopback

機能

次なる課題

でも、開発はやめないつもり

  • なぜなら、自分はこの手で仕事を覚えてきたから
  • どこにいてもエンジニアなんだって思ってます

Discussion