📖

消えたサイトを探せる? WaybackMachine

に公開

こんにちは、今回はよくある悩みを解決できるかもしれないとあるサイトについて紹介します。

皆さんはこのような経験ありませんか?

  • 見たいサイトが閉鎖されてしまい、見れなくなってしまった
  • リンク切れを起こしていてサイトが見れなくなってしまった
  • サイトの仕様変更等により、見たい情報が見れなくなってしまった
  • 特定の日の特定のサイトの様子を見てみたい!

このような問題を解決できる(?)かもしれないのがWaybackMachineです。

Wayback Machineとは?

Wayback Machineは、インターネット上のウェブページをアーカイブし、過去の状態を閲覧できるサービスです。
非営利団体Internet Archiveによって運営されており、2001年にサービスが開始されました。

特徴と機能

  • 過去のウェブページの閲覧
    指定したURLの過去のスナップショットを閲覧可能。
  • ウェブサイトの保存
    「Save Page Now」機能を使い、現在のページを保存できる。
  • データ量の膨大さ
    40ペタバイト以上のデータを保存している(2019年時点)。
  • 検索機能
    URL検索やキーワード検索でアーカイブされたページを探せる。

歴史

  • 1996年: インターネットアーカイブがウェブページの保存を開始。
  • 2001年: Wayback Machineが一般公開される。
  • 2011年: インターフェースが更新され、より使いやすくなる。
  • 2024年: DDoS攻撃により一時的にサービス停止。その後復旧

使い方

  1. Wayback Machineにアクセス。
  2. 検索ボックスにURLを入力し、過去のスナップショットを表示。
  3. カレンダーから閲覧したい日付を選択。
    ※グリニッジ標準時(GMT)を採用しているので日本時間と9時間程度のずれがあります。

昔のYahooJapanホームページを見てみよう

今回はYahoojapanのメインページを振り返ってみようと思います。

まずはURLを入力

検索をしてみると、1996年の11月20日から現在までのアーカイブがあるようなので、見てみます

カレンダーの日付をクリックすると以下のように当時のページが表示されます。
Javascriptなどで動いている動的なコンテンツは保存されていませんが、それ以外は当時のそのまま残っています。

歴史的な出来事が起きた日のニュースなどを見ると、その日の緊張感が伝わってきます。

東日本大震災発生 翌日
日本時間 3月12日7時46分 (GMT:2011年3月11日 22時46分)のYahooJapanトップページの様子

注意点

  • 全てのウェブページが保存されるわけではない
    パスワード保護されたページや動的コンテンツは保存されない場合がある。
    そもそもアーカイブされていない可能性がある。
  • 著作権の問題
    保存されたページの著作権に注意が必要。削除依頼も可能。
  • 危険性
    アクセスしようとしているサイトが悪意のあるサイトの場合があり

おわり

このように様々なサイトがアーカイブされています。
見れなくなってしまったサイトもアーカイブされているかもしれません。
また、昔のサイトを見て懐かしんでみるのも一つの楽しみかもしれません。

Discussion