Open1

【PdM/AI駆動開発/AI駆動ビジネス】及川卓也さんご講演 『変化の時代に、プロダクトマネージャーが守るべき“軸”とは』に参加してみた📝

まさぴょん🐱まさぴょん🐱

変化の時代に、プロダクトマネージャーが守るべき“軸”とは』

https://findy.connpass.com/event/354244/

https://findy-code.io/events/BbKR47l_18fEV?fr=event_20250612&fsrc=connpass

📝イベント概要

生成AIやAIエージェントの登場により、プロダクトマネージャーに求められる役割も大きく変化しています。
複雑で変化の激しい時代においても、プロダクトの価値を見極め、その本質を捉える力は変わらず重要です。
そこで、本イベントでは「変化の時代においてプロダクトマネージャーが守るべき“軸”とは何か?」をテーマに、Tably株式会社 代表取締役の及川卓也さんにご講演をいただきます。
変化の著しい今だからこそ、プロダクトマネージャーの本質に立ち返り、自社プロダクトの成長や自身の在り方を見つめ直すきっかけとなるイベントを目指します。

及川卓也さんより

生成AIやAIエージェントの登場により、私たちの身の回りのプロダクトのあり方は大きく変わりつつあります。
たとえば、従来のSaaSにおける「人が操作するUI中心」の設計思想は、エージェントによる“目的達成型“の体験へと移行しつつあります。
こうした変化はプロダクトの提供手段(How)や設計思想(What)に強く影響を与えますが、その一方で、プロダクトの核となる「なぜこのプロダクトが必要なのか(Why)」や「何のために存在するのか(Core)」といった視点は、むしろ今こそ見つめ直すべきものです。
この講演では、プロダクトマネージャーとしての基本を振り返りながら、AIやSaaSの進化を一つのケーススタディとして取り上げ、「変化するもの」と「変わらないもの」を整理し、自分たちのプロダクトにどう向き合うべきかを考察します。
事業領域や企業規模に関わらず、「価値創造」に真正面から向き合いたいすべてのプロダクトマネージャーに贈ります。

🧑‍💻こんな方におすすめ

Webプロダクトを担当しているプロダクトマネージャー
AIの登場で、プロダクトマネージャーの働き方や価値貢献がどのようにできるか及川さんの意見を聞きたい方
今後、プロダクトのスケールアップを推進するにあたり、自分の軸をどこに置くか悩んでいる方

##☑️イベントのゴール
プロダクトマネージャーの基本に立ち返り、今後自分の軸をどこに置くかヒントになった
顧客・開発者・事業者とのかかわり方で、今までになかった視点を得られた
及川さんの視点から、今後の日本のWebプロダクトやSaaS業界の動向について学びを得られた