🙌
暗号系記事でよく見かける略称まとめ
暗号系記事でよく見かける略称まとめ
略語 | フルフォーム | 説明 |
---|---|---|
AIR | Arithmetic Intermediate Representation | 算術中間表現、計算モデルの中間形式 |
Bulletproofs | Bulletproofs | Trusted Setupを必要としない証明方式 |
CRS | Common Reference String | NIZKやSNARKで必要な共通参照情報 |
DEIP | Doubly Efficient Interactive Proofs | 証明・検証ともに効率的な対話型証明方式 |
FHE | Fully Homomorphic Encryption | データを暗号化したまま計算を行う技術 |
FRI | Fast Reed-Solomon IOP of Proximity | STARKの効率化に使われる多項式検証手法 |
FFT | Fast Fourier Transform | 高速な多項式の変換アルゴリズム |
Groth16 | Groth16 | 最小の証明サイズと高速な検証を実現 |
Halo2 | Halo2 | 信頼設定不要で再帰的な証明が可能 |
HDL | Hardware Description Language | ハードウェア設計用の記述言語 |
IPA | Inner Product Argument | ベクトルの内積を証明する効率的な方法 |
iO | Indistinguishability obfuscation | プログラムの構造を隠蔽する難読化技術 |
ITP | Information-Theoretic Proof | 暗号技術に依存せず情報理論的に安全な証明 |
KZG | Kate, Zaverucha, Goldbergの多項式コミットメントスキーム | 楕円曲線を使った効率的な多項式コミットメント |
MPC | Multi-Party Computation | 秘密保持しながら複数者で計算を行う手法 |
NIZK | Non-Interactive Zero-Knowledge | 対話なしで証明を完結させるゼロ知識証明 |
NP | Non-deterministic Polynomial Time | 証明は多項式時間で検証可能な問題クラス |
Pinocchio | Pinocchio | Cコードから算術回路へのコンパイラを提供 |
PCS | Polynomial Commitment Scheme | 多項式の整合性を証明するための技術 |
Plonky | Plonky | 高速な証明生成が可能なZK-SNARK技術 |
PIOP | Polynomial Interactive Oracle Proof | 多項式の整合性を対話的に検証する方式 |
QAP | Quadratic Arithmetic Program | 多項式の積を用いた証明のための表現方法 |
QSP | Quadratic Span Program | QAPの改良版、zk-SNARKで使用 |
R1CS | Rank-1 Constraint System | 回路制約を表現するための数学モデル |
STARK | Scalable Transparent ARguments of Knowledge | 信頼設定不要でスケーラブルな証明方式 |
Sumcheck | Sumcheck | ランダムに選ばれた点での評価に基づく検証 |
ZKML | Zero-Knowledge Machine Learning | 機械学習モデルの推論結果を秘密保持で証明 |
zk-SNARK | Zero-Knowledge Succinct Non-Interactive Argument of Knowledge | コンパクトかつ高速な非対話型の証明方式 |
zk-VM | Zero-Knowledge Virtual Machine | ゼロ知識で動作を検証可能な仮想マシン |
ZKP | Zero-Knowledge Proof | 証明者が秘密を明かさずに事実を証明する手法 |
Discussion