🔍

Civil3D|1000倍されてしまっている図面の修正方法

2025/02/06に公開

はじめに

ジャンル: 🖥ソフトウェア
関連ソフト: AutoCAD, Civil 3D

こんにちは。Malme技術部、大西です。
今回は「Civil3Dにて1000倍されてしまっている図面の修正方法」を解説致します。

自己紹介

スーパーゼネコンの設計部で土木構造物の設計を経験し、土木DXの可能性を求めて「土木をおもしろくする」Malmeへ転職。
技術部ではモデリング案件のPMとして複数のプロジェクトを完遂し、BIM/CIMの活用にも取り組んできました。
現在は開発部のPMとして、AIやメタバースなどの先端技術を取り入れながら、土木業界のアップデートに奮闘しています。

対象者

土木エンジニアの方

業務でAutoCADとCivil3Dを使用する方

Civil3D初心者の方

AutoCADとは

AutoCADは、Autodesk社が開発・販売する汎用CADソフトウェアで、2D図面や3Dモデルの作成・編集が容易に行える点が特長です。
土木業界では主に道路や橋梁などの設計、施工計画の作成、地形のモデリングなどに用いられ、設計段階から施工段階までの図面作成・管理の効率化や、図面情報の共有・活用を支援する重要なツールとして活躍しています。

Civil3Dとは

Civil3Dは、同様にAutodesk社が提供する土木エンジニア向けのCADソフトウェアで、3Dモデルベース環境でインフラ設計の複雑な課題に対応できます。
AutoCADの基本機能に加え、地形モデリングや縦断・横断計画、排水計画、数量集計などの土木分野に特化した機能を備えています。

AutoCADが汎用的な2D/3D図面作成ツールとして幅広い設計業務に対応するのに対し、Civil 3Dは道路や造成など土木インフラの設計・施工管理に特化し、より高度な解析や効率的なモデリングを可能にする点が大きな違いです。
Civil3Dの詳細についてはこちらの記事を読むと分かりやすいです。

Civil3Dにて1000倍されてしまっている図面の修正方法

V-nasで作成された図面をCivil3dで開くと1000倍されて読み込まれる事があります。

下図の例のように、1mのオブジェクトが1000mで読み込まれています。この図面を1mに変換する手順を説明します。

  1. Civil3dで問題のファイルを開く

  2. Autocadに図面全体を貼り付ける(Civil3dですべて選択し、Autocadで右クリック→クリップボード→同一位置に貼り付けOR「PASTEORIG」)

  3. 「DWGUNITS」コマンドで単位をmに変換する
    DWGUNITSとプロントすると以下の手順で変換

     コマンド: -DWGUNITS
     AEC Base をロード中...
     AEC Base Extended をロード中...
     AEC Core をロード中...
     作図単位:
    
     1. インチ
     2. フィート
     3. ミリメートル
     4. センチメートル
     5. デシメートル
     6. メートル
    
     長さの単位 <1>: 3
     作図単位表示形式:
     1.指数表記
     2.十進表記
    
     長さ表示形式 <2>: 2
    
     長さ表示精度 <4>:
    <推奨されている長さ精度の値 4 を受け入れる場合は[Enter]を押します>
    
     挿入時に他の図面のオブジェクトを尺度設定しますか? [はい(Y)/いいえ(N)]
    <はい>: <推奨されている「はい」を受け入れる場合は[Enter]を押します>
    
     INSUNITS を作図単位に一致させますか? [はい(Y)/いいえ(N)]
    <はい>: <推奨されている「はい」を受け入れる場合は[Enter]を押します>
    
     ** 警告: この図面データベースの単位を変更しました。 **
     ** 新しいオブジェクトはすべて新しい単位に従って作成されますが、**
     ** 既存のオブジェクトは自動尺度設定を指定しないと **
     ** サイズは変わりません。 **
    
     単位の変更を反映するために現在の図面のオブジェクトを尺度設定しますか?[はい(Y)/いいえ(N)]
    <はい>:
    
     ペーパー空間のオブジェクトを含めますか? [はい(Y)/いいえ(N)]
    <はい>:<推奨されている「はい」を受け入れる場合は[Enter]を押します>
    
     データベース全体を尺度設定します...
     AecDbObject を尺度設定します...
     モデル空間内の図形を尺度設定します...
     ペーパー空間内の図形を尺度設定します...
     ペーパー空間内の図形を尺度設定します...
    
    
    
  4. 新しく作成したCivil3dファイルに変換後の図面をコピーする

  5. 寸法線の数字がm表記になり、小数点以下が表示されないため、小数点3桁までの表示に変更します。(寸法の書式は寸法スタイルで管理するようにしましょう。

  6. 下図参照

※Autocadでは寸法線を選択し、右クリックから「寸法スタイル管理」→「新しい寸法スタイルで保存」をクリックすると、設定した書式に名前をつけて保存できます。)

寸法スタイルで変更するなら

小数点があるものだけが下4桁表示されます。

但し寸法スタイルで変更する場合使用されている寸法スタイル全て変更必要です。

作業上見やすくする場合は形式コピーでいいかと思います

以上、詳細に方法を解説してきましたが、civilはm単位、AutoCadはmm単位で開くので最初にAutoCadで開いてDwgunitsを行いCivil に同一位置貼り付けする方法もあります。
こうすると、1工程省くことができます。

皆様の困りごと解消にお役立てできましたら幸いです。

おすすめ記事

Civil 3DやAutoCADで建物や橋梁、その他ソリッドで作成したモデルの体積の確認について解説した記事です。
また、土地や地形、盛土・切土の土量を確認する手法も実際の画面を用いて紹介しています。

  • 【Civil 3D®・AutoCAD】面積確認のコマンドは?画像で解説初心者ガイド

    https://bimcim-hub.com/area-check-commands/
    AutoCADやCivil 3Dを使い始めたばかりで、面積計算の方法がわからない・正確な計算方法を知りたい初心者の人に向けてわかりやすく画像と合わせて解説した記事です。

Discussion