🎊

ZennでMalmeがテックブログを始める理由

に公開

はじめに

こんにちは。株式会社Malmeで広報を担当している水野です。
この度、私たちはZennでテックブログを始めることにしました。
本記事では、

  • なぜテックブログを始めるのか
  • 今後どのような情報を発信するのか

といったポイントを中心にご紹介します。

株式会社Malmeとは?

株式会社Malmeは、土木業界が抱える課題をITの力で解決し、現場のデジタル化を支援しているスタートアップです。
「日本のドボクをアップデートしたい」
Malmeの始まりは、この言葉がきっかけとなっています。

従来の土木技術とBIM/CIMなどの3次元技術やAI技術を駆使して、土木業界の生産性向上に繋がるDX事業を展開しています。
3D測量や3Dモデリング、ICT施工など各種DX技術に精通した技術者が、建設コンサルタントや施工会社のBIM/CIMへの取組みを一気通貫で支援しています。

土木設計業の皆さまに寄り添えるよう、BIM/CIM や設計自動化等、これから必要とされるサービスを考え、土木業界の発展に貢献します。

日本の土木業界を「世界に誇れる日本のドボク」にして、
日本をインフラ先進国として再度盛り上げます。

Malmeのサービス概要

公式サイトでもご覧いただけますが、Malmeでは主に以下の4つのDXソリューションを展開しています。

  1. BIM/CIM トータルソリューション
    3D 測量・調査・設計、統合モデル作成、BIM/CIM モデルを活用した施工支援等、BIM/CIM 業務をトータルサポート。設計思想や、現場作業性を理解した技術者たちがBIM/CIM 活用を提案し、品質向上と業務効率化をご支援します。

  2. BIM/CIM内製化支援
    BIM/CIMに精通した土木技術者があなただけのヘルプデスクに。情報共有クラウドを活用して、BIM/CIMへのお取組みを伴走サポート。BIM/CIMの実施体制の構築や内製化のための「人材投資」を成功へ導きます。

  3. 建設DXコンサルティング
    技術調査や人材育成支援、社内制度設計など、建設DXへのチャレンジを後押し。御社内に専属チームを作り、BIM/CIMを始めとしたDXへの取り組みをご支援します。

  4. 自社プロダクト
    FrameWeb,WebDanを代表とする機能性の高いUIを有する構造解析Webアプリケーションを開発しています。最新仕様や複雑な条件にも対応した任意形立体骨組解析や断面性能照査を提供しております。

公式サイト
https://www.malme.net/

Zennでテックブログを始める理由

  1. 技術的な知見を共有したい
    Malmeでは、土木業界のIT化に取り組むなかで、チャットボット開発やAI活用、クラウドインフラ、Web3など、幅広い技術スタックを活用しています。こうした知見を社外にもオープンに共有し、同様の課題に直面している方々の参考になればと考えました。
    また、アウトプットを通じて自分たちの知識を整理し、より高いレベルのサービスを提供するための学びにつなげたいという狙いもあります。

  2. 社内外のコミュニケーションを活性化
    テックブログを更新するにあたり、エンジニアだけでなく、コンサルや営業、デザイナーなどの社内メンバーとも密に情報交換を行うようになります。
    さらに、Zenn上でのフィードバックや他社エンジニアとの交流を通じて、土木×ITという分野における新たなイノベーションやコラボレーションの可能性を広げたいと考えています。

  3. Malmeで一緒に働きたいという仲間を探したい
    スタートアップである私たちは、「土木業界をITで変革したい」という志を持つ人材を求めています。テックブログで具体的な技術活用事例やカルチャーを発信し、Malmeの取り組みの魅力をお伝えしたいと考えています。

今後の発信内容

Zennでのテックブログでは、以下のようなテーマを中心に投稿していく予定です。

  • 自社プロダクトの開発秘話
    AI活用やクラウドアーキテクチャ設計など、具体的な技術スタックと開発上の工夫を紹介

  • 技術的なハウツー・Tips
    Civil3DやUnrealEngine5など、土木事業で使用するソフトウェアに関する実践的なノウハウを公開

  • スタートアップの働き方や社内文化
    リモートワークの活用、チームビルディング、エンジニアリング文化についての情報交換

なお、

  • 土木業界のDXトレンドと事例
    国交省や自治体の取り組み、海外の動向、注目されるソリューションなど

  • BIM/CIM導入・活用事例
    実際にBIM/CIMを導入して成功したプロジェクトや、プロセスや効果の分析など

上記のトピックについては、BIM/CIM HUBというオウンドメディアでノウハウ公開していく予定です。

BIM/CIM HUBは、BIMやCIMに関する情報を幅広く共有するためのオープンプラットフォームです。
建築・土木分野のDXが注目される中、BIM/CIMを導入・推進している方々が、気軽に情報発信や意見交換を行える場として運営されています。
https://bimcim-hub.com/

まとめ

ここまで、MalmeがZennでテックブログを始める理由とサービス概要についてご紹介しました。改めてポイントをまとめると、

  • 土木業界のIT化で得た知見を広く共有する
  • 社内外のコミュニケーションを活性化し、コラボレーションを促進
  • Malmeのチームのカルチャーを発信
  • Zennが持つエンジニアリングコミュニティとの親和性
    という4点が主な動機になります。

「土木×IT」という新しい領域には、まだまだ課題と可能性がたくさん残されています。私たちが直面する技術的・組織的なチャレンジやその解決方法を積極的に共有することで、業界全体の成長に貢献できればと考えています。

少しでも興味を持っていただけたら、ぜひZennやSNSでフォローしていただき、記事へのコメントや「いいね」をいただけると励みになります。今後、私たちの取り組みや技術的なトピックを継続的に発信していきますので、一緒に土木業界のDXを盛り上げていきましょう。

それでは、これからどうぞよろしくお願いいたします!

  • ドボクをもっと面白く!ドボクに関する分かりやすいニュースやトピックを発信するX
    https://x.com/CorpMalme

  • 株式会社Malme社長の等身大で情熱溢れたX
    https://x.com/TasukuTakatori

  • 個性溢れる!株式会社Malmeの社員紹介のnote

https://note.com/malme_recruiting

Discussion