🤖
Yahoo Finance APIで株価を取得できるMCPサーバを公開した
(Claude Desktopからの風景)
MCP面白い
MCP盛り上がってますね、楽しくて土日どちらも色々なMCPサーバを作って遊んでました。実用性がどこまであるかは不明ですが、Yahoo Finance APIを使った株価取得が可能なMCPサーバを公開したのでご紹介します。
Repository
使い方
お手元のMCPクライアントからMCPサーバを登録してください、npx @onori/yfinance-mcp-server
で登録できます。
例えばVSCode(1.99)で使う場合は以下
{
"servers": {
"yfinance": {
"command": "npx",
"args": [
"@onori/yfinance-mcp-server"
]
}
}
}
MCPクライアントからのリクエスト
ある程度あいまいに指示を出しても大丈夫なはずですが、「yfinanceを使って〜」のように明示的にMCPサーバの存在をお知らせしてあげるとより良いと思います。
パラメータとして必須なのは
- シンボル(銘柄コードなど)例: 7203.T / AAPL
- 期間 例: 1週間 / 1w
オプショナルは足の長さ
- 日足 / 週足 / "1d", "1wk" etc..
こんな感じでリクエストを投げてください
yfinanceを利用し 7203.T(トヨタ) の日足データを1週間分取得してください、取得したデータはmarkdown tableで表示してください。
おわり
MCPサーバは分散している情報を自然言語から収集したり、実行したりが出来る素晴らしい仕組みだと思います、個人的には Alexa のようなスマートスピーカーがMCPクライアントになると夢が広がるなって思います、これからも遊んでいきます。
Discussion