【最新】GitHub ActionsでGemini CLIを活用してみよう
Googleは2025年8月6日、Gemini CLI GitHub Actionsをベータ公開したようです!
ターミナル向けのオープンソースAIエージェントGemini CLI
をワークフローイベント(Issue/PR など)で非同期に呼び出し、ラベル付け、コードレビュー、さらには @gemini-cli
メンション経由でのタスク委譲まで自動化できます。
個人向けにはAI Studioの無料枠(1,000req/day ほか)が利用でき、Enterpriseでは Vertex AI+Workload Identity Federationで鍵レス運用も可能です。
この記事では、セットアップから代表ユースケース、ベストプラクティスまでをさらりと解説します。
Gemini CLI と GitHub Actions の概要
- Gemini CLI は ReAct ループを採用した AI エージェントで、ターミナル上から Gemini 2.5 Pro にアクセスしバグ修正やテスト生成などを支援します。
- Gemini CLI GitHub Actions は、CLI をリポジトリに常駐させ、Issue や PR のイベントをトリガーに自走させる GitHub Action の公式実装です。
- 標準で以下 3 つのワークフローが提供されています。
- Intelligent Issue Triage – 新規 Issue に自動でラベル付け・優先度付け
- Accelerated Pull Request Reviews – PR を即座にレビューしコメント
- On-demand Collaboration –
@gemini-cli
にコマンドを投げてタスク委譲
セットアップ手順
1. 前提条件
- GeminiCLI:
- v0.1.16 以上(最新 v0.1.18 推奨)
- GitHubリポジトリ:
- Secrets に
GEMINI_API_KEY
を登録
- Secrets に
- Google側の権限:
- 個人はAI Studioキー、組織はVertex AI/WIFを推奨
2. CLI への GitHub 連携
gemini /setup-github # 初回だけ実行
上記コマンドでトークン交換とリポジトリ設定が自動化されます。
- ワークフロー定義例
.github/workflows/gemini.yml
name: Gemini CLI Agent
on:
pull_request:
types: [opened, synchronize, reopened]
issues:
types: [opened]
jobs:
gemini:
runs-on: ubuntu-latest
permissions:
contents: read
pull-requests: write
issues: write
steps:
- uses: actions/checkout@v4
- uses: google-github-actions/run-gemini-cli@v0
with:
gemini_api_key: ${{ secrets.GEMINI_API_KEY }}
workflow: pr-review # or issue-triage / on-demand
公式リポジトリの /examples ディレクトリをコピーしてカスタマイズするのが最速です。
代表的ユースケース
自動 Issue Triage
issue-triage.yml
を使うと、Issue 内容からコンポーネント別ラベルを自動付与し優先度を設定します。チームはキュー管理に集中できます。
PR コードレビュー
GitHub Marketplace には差分をトークン分割してレビューする Action も公開されています。大規模 PR でも Gemini が要点をまとめてコメントを生成します。
On-demand タスク委譲
PR や Issue のコメントに
@gemini-cli write tests for this change
のように書くと、その場でブランチを生成しテストコードを追加する例が紹介されています。
コストと無料枠
- AI Studio では 1,000 リクエスト/日・60 req/分 の無料枠が CLI/Actions と共有されます。
- Enterprise 版は使用量課金ですが、Actions 実行は GitHub ホストランナーの分も考慮しましょう。
今後のロードマップ
Gemini CLI は Slash コマンドの拡張や Imagen/Veo 連携など外部 MCP サーバー統合が進行中で、Actions 側でも画像生成やドキュメント自動化などのワークフローがコミュニティから提案されています。
まとめ
Gemini CLI GitHub Actions は、「ターミナルの AI 相棒」を CI/CD パイプラインの仲間に加える ための公式ソリューションです。
Issue や PR の雑務を自動化しつつ、セキュリティや監視も企業レベルで確保できます。まずは /setup-github とサンプルワークフローを試し、あなたのプロジェクトに合わせてカスタマイズしてみてください。無料枠でも十分な実用性があるので、ぜひ気軽に導入し、レビューやタスク処理の生産性向上を体感してみましょう!
Discussion