🙄
図解プロトコル
プロトコルについて
プロトコルについて理解すると、どのような環境のどのような機器でもある程度理解できる
階層化されたプロトコル:それぞれの階層で必要なプロトコルを選ぶ
OSI参照モデル:トラブルシューティング(問題や障害を的確に特定し、解決策を見つけ出す)のときに、OSI参照モデルに準拠して会話される
データ受信の流れ:
カプセル化、非カプセル化
カプセル化:ヘッダを付加する
非カプセル化:ヘッダを取り外す
リピーターハブの役割(物理層):流れてきた通信の減衰を増幅させ、伝送距離を延ばす
L2スイッチおよびブリッジ(データリンク層):電気信号をフレームに変換して、フレームヘッダーに含まれるMACアドレスから、宛先を判断して転送する。
ファイアウォール
プロトコル一覧
Ethernet
Ethernet:データをやり取りするための方法
フレームとは
MACアドレス:データリンク層で端末を識別するための情報
IPについて
ネットワーク層:データリンク層の外に位置するもので、データリンク層のプロトコルは1つのネットワークで同じものを使わなければいけないが、ネットワーク層は異なるデータリンク層のプロトコルを使っているネットワーク同士で通信するための仕組み
IPフラグメンテーション(分割と再構築処理が複雑で機器に負担がかかる)
ネットワーク層のPDUをパケットと呼ぶ
IPパケットフォーマット
IPアドレスの基本
TCPについて
端末とアプリを結ぶ
3ウェイハンドシェイクを用いてコネクション確立する
通信の信頼性を重要視する
web,メール、ファイル転送などの確実に届けねければいけない通信で使用
UDPについて
はやくデータを送り届けることが目的
ストリーミングサービスなどのリアルタイムが求められる通信
DNAについて
SMTPについて
POPとIMAPについて
DHCPについて
仕組み
NATとNAPTについて
NTPについて
ARPについて
ルーティングプロトコルについて
SSHについて
SNMPについて
ICMPについて
参考文献
イラストでそこそこわかるネットワークプロトコル通信の仕組み
Discussion