📱

「スマホでVibe Coding」iPhoneからMacBookへSSH接続(Tailscale OSS+Termius)

に公開

Claude CodeなどのCLIベースのAIコーディングツールが出てきたことにより、「出先でもスマホでサッと MacBook に入ってVibe Codingしたいぜ」と思う人、増えてるんじゃないかと思います。調べるとTailscaleTermius の組み合わせが便利そうだったので試してみた。

ただ、自分の場合はMacbook & iPhoneでやろうとしたんですが、ネット上にピンポイントな記事がなく少し手こずったので、備忘録兼ねて手順をまとめました。

全体の流れ

  1. MacBook に Tailscale OSS 版を導入し、仮想プライベートネットワーク (VPN) を構築
  2. iPhone に Tailscale アプリを入れて同じネットワークに参加
  3. iPhone の Termius から MacBook へ SSH 接続

これだけで、自宅の Wi-Fi にいなくても安全にリモートログインできます。


1. MacBook に Tailscale (OSS 版) をインストール

Tailscale は App Store 版と OSS 版の二系統があります。SSH 接続を有効にしたい場合は OSS 版 を選びます。ここで一番手間取りました。詳しくは公式の比較表を参照してください。

1-1. Go install で導入

# tailscale と tailscaled をビルド & インストール
go install tailscale.com/cmd/tailscale{,d}@main

# システムデーモンとして組み込む
sudo $HOME/go/bin/tailscaled install-system-daemon

1-2. Tailscale にログイン

tailscale login          # ブラウザが開くので認証
tailscale ip             # 自分の Tailscale IP が出れば成功
tailscale whois <IPアドレス>  # デバイス情報をチェック (任意)

管理画面からもステータスを確認できます。
https://login.tailscale.com/admin/machines


2. iPhone に Tailscale を導入

App Store で Tailscale を検索 → インストール → 同じアカウントでログインするだけ。特に詰まるポイントはありません。

インストール後、MacBook と同じ Tailnet にぶら下がっていることを確認しましょう。


3. iPhone の Termius から SSH 接続

App Store の Termius – SSH Client を使います。

3-1. Termius にログイン

初回起動時に Termius アカウント作成/ログインが求められます。無料プランで OK。

3-2. 接続ホストを追加

  1. Hosts をタップ
  2. 各項目を入力
フィールド 設定値 補足
Label わかりやすい名前 例: macbook-air
IP or Hostname Tailscale IP もしくは [MagicDNS] で割り当てられたドメイン名 例: 100.x.x.x or your-debice.tailxxxx.ts.net
Username Mac のユーザー名 (whoami で確認) 例: maguroid
Password Mac にログインするパスワード
  1. 保存してホストをタップ → 黒いターミナル画面が開けば成功。

TIP
公開鍵認証を使う場合は、Termius の Keys から鍵ペアを生成し、~/.ssh/authorized_keys に公開鍵を追加すれば動くはず(未検証)。


まとめ

これで スマホ → VPN → 自宅 MacBook という安全なトンネル経由で SSH 接続ができるようになりました。

同じような構成を検討されていた方はぜひ試してみてください。


参考リンク

わからない点やハマりどころがあればコメントで教えていただけると嬉しいです!

Discussion