🔊長い処理には通知音コマンドを仕込んでおくと捗るぞ2024/12/05に公開3件TipsshellmacOSterminalAudiotechDiscussionaosho2352024/12/05同じようにafplay使ってbeepコマンド作ってますけど、fg;beepでできるのは知りませんでした! 返信を追加yutkat2024/12/06zsh使ってるならzsh-notify(他にもいろいろある)とかでデスクトップ通知に飛ばしてそっちでいい感じに制御するって方が自動でできて個人的には好きだったりします https://github.com/marzocchi/zsh-notify 返信を追加1円切手2024/12/06その昔 telex でも、オフラインで編集して接続、送信して終わったら BELL(BEEP) を鳴らすという方法があったことを思い出しました。なにしろ 300bps とかでしたから。 bell を仕込み忘れて回線を切り損なうと高額課金が... 返信を追加
yutkat2024/12/06zsh使ってるならzsh-notify(他にもいろいろある)とかでデスクトップ通知に飛ばしてそっちでいい感じに制御するって方が自動でできて個人的には好きだったりします https://github.com/marzocchi/zsh-notify 返信を追加
1円切手2024/12/06その昔 telex でも、オフラインで編集して接続、送信して終わったら BELL(BEEP) を鳴らすという方法があったことを思い出しました。なにしろ 300bps とかでしたから。 bell を仕込み忘れて回線を切り損なうと高額課金が... 返信を追加
Discussion
同じようにafplay使ってbeepコマンド作ってますけど、fg;beepでできるのは知りませんでした!
zsh使ってるならzsh-notify(他にもいろいろある)とかでデスクトップ通知に飛ばしてそっちでいい感じに制御するって方が自動でできて個人的には好きだったりします
その昔 telex でも、オフラインで編集して接続、送信して終わったら BELL(BEEP) を鳴らすという方法があったことを思い出しました。なにしろ 300bps とかでしたから。
bell を仕込み忘れて回線を切り損なうと高額課金が...