Open3
Linux得意じゃない人がRaspberry Piのカスタムイメージを作ってみたいスレ
GWの自由研究にRaspberry Piのカスタムイメージを作りたい。Raspberry Piのイメージはこの pi-gen
というやつで自作できるらしいことまでわかった。
DockerでBuildできるらしいので、Apple Siliconの乗ったMBAでBuildしてみようとしたが、この環境ではうまくBuild出来なかった。
クローゼットからIntel ChipのMBPを引っ張り出してBuildしてみたところ、今のところうまくいってる。Dockerの詳細を知らないのだが、確かkernelか何かを共有していた気がしており、その辺りが影響しているのかな。わからないことは次のような形式でまとめていくことにする。
とりあえず数日色々いじっていた。
とりあえずやりたいことはできた。
わかったこと。というかハマったこと。
- 各ステージごとにスクリプトのまとまりが作れる。
- その中に置いてある命名規則に従ったファイルは、名前順に実行されていく。
-
01-run.sh
は、00-run.sh
の後に実行される。 - 実行権限がないと実行されない
-
00-run-chroot
すると chroot 環境で実行されるけど、run.sh
の中でもon_chroot
に文字列を渡せばそれがchroot環境でevalされるみたい。
- 各ステージに
SKIP
ファイルを作ると、そのステージはスキップできる。 - 各ステージに
SKIP_IMAGE
ファイルを作ると、そのステージはIMAGE書き出し時に無視される。 - chroot環境がどこを示しているのかいまいちわからない。
この記事はわかりやすかった。chrootが何で、qemuが何で、binfmtが何で。ということが最後書いてある。