【ネットワーク基礎】IPアドレスとは
IPアドレスとは
IPアドレス(Internet Protocol Address)は、インターネット上の各端末を一意に識別するための数値ラベルのこと、通信の相手先を識別するための番号のことで、インターネット上の住所のことを指します。
通信プロトコルの一種であるインターネットプロトコル(IP)を使用するネットワークに接続されたすべての機器には、少なくとも1つのIPアドレスが割り当てられます。このアドレス体系により、データパケットの正確な送受信が可能となります。
つまり、IPアドレス(インターネット上での住所)を元にデータの送受信先を決めているのです。
インターネットプロトコルを基盤とする現代のネットワーク環境では、IPアドレスをもとにコンピュータ同士が相互に接続しています。
IPアドレスの種類
現在広く利用されているIPアドレスには、IPv4とIPv6の2つのバージョンが存在します。
IPv4アドレス
・32ビットの数値で構成
・8ビットずつ4つのオクテットに分割
・各オクテットは0~255の10進数で表現
・例:192.168.1.1
・約43億個のアドレス空間(2の32乗)
IPv6アドレス
・128ビットの数値で構成
・16ビットずつ8つのグループに分割
・各グループは4桁の16進数で表現
・例:2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334
・約340澗(10の36乗)個のアドレス空間
IPアドレスの重要性
IPアドレスは現代のデジタル通信において不可欠な要素です。
・端末識別:ネットワーク上の各機器を明確に区別
・位置特定:データの送信先を正確に指定
・経路制御:最適な通信経路の選択を可能に
・通信管理:ネットワークトラフィックの制御と監視
といった重要な役割を担っているのです。
まとめ
今回は、超ざっくりIPアドレスとその種類についてまとめました。
このほかにも重要な要素がIPアドレスにはあるため、別記事でまとめていきますのでお楽しみに。
参考・画像引用元URL
Discussion