🚀
【URL】クエリパラメータとパスパラメータの違い
はじめに
クエリパラメータを調べていく過程で、パスパラメータという似たようなワードが出てきたため、本記事では、両者の違いについてまとめていきます。
クエリパラメータ(Query Parameters)
※https://sitechecker.pro/what-are-url-parameters/ より
クエリパラメータとは、URLの ? 以降に追加される、キーと値のペアのことを指します。
=
の前が文字列、後が実際のデータを表します。
複数のデータを送信する場合には、&
が使用されます。
また、クエリパラメータは、データの取得条件、ソート、フィルタ、ページネーションなどを表します。いわば、リクエストの条件・振る舞いを指定します。
パスパラメータ(Path Parameters)
パスパラメータとは、URLのパス部分に埋め込まれるデータのことです。
データの一部として意味を持ち、ルーティングに影響することが多いようです。
例
https://~.com/user/123/~?~
/user/123 → 123 は、対象リソースを特定するための情報。
つまり、パスパラメータはそのURLが何のデータを要求しているのかを示していると言えます。
違いまとめ
特徴 | パスパラメータ | クエリパラメータ |
---|---|---|
位置 | URLのパス部分 | ?以降 |
意味 | リソースの識別 | 条件やフィルター |
まとめ
クエリパラメータとパスパラメータはそれぞれデータの配置場所と目的が異なっています。この点を理解できることで、URLの設計を見ただけで「リソースの位置」と「操作条件」が区別できます。
パスパラメータは、何を対象にするか、クエリパラメータはどうやって処理するかを決めています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参考・画像引用元URL
Discussion