😎
2025.08 行動目標のふりかえり
2025.8月の目標
① 朝5:15 起床を連続10日を必ず達成する (8.1~8.10)
目的
- 朝仕事前に1日の行動目標をノートに書き、やることを明確化すること
- 午前中を有意義に使えるようにするため(突発的なイベントに左右されにくい時間を使う)
結果: 達成
- 5時前には起き上がっていた
- 早起きした分、朝の散歩時間を早めたり、朝仕事前に1日の行動目標の整理ができたりと、時間を有効活用する環境を作ることができた
- 前月以前のデータで、突発的なイベントが12時以降に多かったことから、午前中の時間の使い方が重要であることを認識して、そこに対する対策を事前に実行できた点が良かった
次に向けて
- 継続すること
- 仮にできない日があってもリカバリーを早くすること
- 夜は22時から寝るモードに入ることを徹底すること
② RecursionCSで取り組んだアルゴリズム問題を解き、そのコードを書いたプロセスをREADMEに残し、Githubに毎日アップする
目的
- アルゴリズム問題を通して、コード実装力を鍛えること
- 第三者が読んでもわかる文章を書けるようにすること
- コミットメッセージやプルリクエストをスムーズに書けるようにすること
結果: 達成
- 毎日必ずRecursionのアルゴリズム問題を開き、1問と向き合った
- VS CodeではPHPまたはJavaScriptで実装し、Recursion内では別の言語で別の問題に取り組んだりもした
- VS Codeでコードを実装できないときは、必ずRecursion内の問題を解き、やっていない状態にならないようにした
次に向けて
- 時間制限を継続して設ける
仮説・実装方針・振り返りは方向性を決めるために時間がかかってしまうことが多かった - 粘りすぎないこと
できなかった場合は回答を見て、次の問題に活かす
どうしてもわからなかった場合は、AIの思考方法を参考にする
③ RecursionCS『バックエンドプロジェクト②』までのプロジェクトを2つクリアし、各取り組みと学びをREADME・Qiitaにまとめる
目的
- 実際のプログラム作成を通じて、新たな知識のインプットと実装力を鍛えること
- 基礎理解を適切に使えるようになること
結果: 達成
- バックエンドプロジェクト2つ・フロントエンドプロジェクト1つを実装することができた
- それぞれのプロジェクトで作成したものはポートフォリオとして、GitHub・Qiitaにまとめた
- ポートフォリオ作成プロセスで、「プロセスの概念」や「処理フロー」などの理解を進めることができた
次に向けて
- 前回、ほぼわからず挫折しかけた『バックエンドプロジェクト②』のソケットやプロセス間通信の仕組みを理解し、ポートフォリオとしてまとめること
- 初回は概念にさらっと触れただけで実装までできていなかったので、今回はクリアする
④ 『スッキリわかるSQL入門 第2版』を毎日1ページ以上でも継続して進める
目的
- SQLを使えるようにすることで現場に入ってからすぐにキャッチアップできるようにすること
- そのための基礎理解と練習をすること
結果: 達成
- 初めて出会う基礎概念が多く、1つクリアしていった
- 問題の回答結果が惜しいところまでできたが、あと一歩届かない、という問題が半分近くあった
次に向けて
- とにかく1周すること
- 9月末までに1周し、問題を繰り返し解くフェーズに入れるようにする
⑤ 『プロになるためのWeb技術入門』を半分読み、基礎を紙に書いて説明できるようにする
目的
- 全体像を押さえること
- Webの全体像が曖昧な箇所があるため、その点を明らかにすること
- 自分が今全体におけるどこを行なっているかを明確に言語化できるようにすること
結果: 達成
- レスポンスからリクエストまでの大きな流れとセッション・クッキーの重要性の理解を深めることができた
- JSPやサーブレットとは無縁だったため、どういう仕組みで何がどう動いているのかを理解するのが大変だった
次に向けて
- 1周すること
- 特に、アーキテクチャの部分は自分の言葉で話せるようにすること
- Recursionのバックエンドプロジェクトで最終的に必要になることが詰まっていることを意識すること
まとめ
今月は立てた目標を達成することができました。
理解するのに時間がかかる箇所も相当ありましたが、なんとかプロジェクトを形にできたものがあったのは大きな収穫でした。
引き続き、プロジェクトを進めていき、しっかりアウトプットして、理解を深めていきます!
Discussion