😽

2025.09 行動目標のふりかえり

に公開

今月の目標

① 朝5:10 起床を連続15日を必ず達成する (9.1~9.15)

目的

  • 良い1日のスタートダッシュを切れるようにするため
  • 午前中の時間の使い方が1日のパフォーマンスや実績に影響するため

結果: 達成

  • 月の最後に体調を崩してしまい、6時起きになってしまう時期があったが、とりあえず達成できた
  • このまま最長記録更新しようとしたが、体調管理が甘かった

次に向けて

  • 体調管理を徹底するために、寒暖差を感じ始めたらマスクを着用する
  • 寒暖差が体調を崩すきっかけなので、肌感を大事にする

② RecursionCSで取り組んだアルゴリズム問題を毎日取り組む

目的

  • アルゴリズム問題を通して、コード実装力を鍛えること
  • 第三者が読んでもわかる文章を書けるようにすること
  • コミットメッセージやプルリクエストをスムーズに書けるようにすること
  • 長期的に「なぜその構造や実装にしたか」を自分の言葉で語れるようになるため
  • 実装する前に方向性を決めてから動けるようにするため(手戻り防止)

結果: 達成

  • 達成できたが、Recursionで問題に取り組み、Gitで管理しなかったことがあった

次に向けて

  • 毎日VS Code上で取り組むこと
  • Gitの想定外の使い方などにも触れれるようにしていくこと

③ RecursionCS『バックエンドプロジェクト②』のプロジェクトを1つクリアし、取り組みと学びをREADME・Qiitaにまとめる

目的

  • 実際のプログラム作成を通じて、新たな知識のインプットと実装力を鍛えるため
  • 理解した基礎を適切に使えるようになるため
  • 逆算力を鍛えるため
  • 処理手順を実装前に明確にするため
  • タスクを分解するため

結果: 達成

  • UNIXドメインソケットを使ってCLIメッセージアプリを作ることができた
  • 1周目には概念が理解できず、前に進めなかったが、今回はこの点を克服することができた

次に向けて

  • RPCとAPIを使ったライブラリ検索の実装をクリアする
  • RPCの実装は難しく立ち止まることが多いが、とにかく形にする

④ 『スッキリわかるSQL入門 第2版』を毎日継続して進め、1周する

目的

  • SQLを使えるようにすることで現場に入ってからすぐにキャッチアップできるようにするため
  • そのための基礎理解と練習をするため
  • 理解したことをすぐアウトプットできるようにするため

結果: 達成

  • とりあえず一周することができたので、毎日問題でアウトプットする

次に向けて

  • 毎日1お題解く

⑤ 『プロになるためのWeb技術入門』を1周し、Webシステムの全体像を説明できるようになる

目的

  • Webシステムの全体像と処理フローを押さえること
  • 現在行なっているタスクが、全体におけるどこの部分を行なっているかを明確に言語化できるようにすること
    → これによって、問題の特定を早くできるようにする

結果: 達成

  • 全体像と環境構築の関係が少し見えたような気がした

まとめ

  • 目標は達成できたが、次の課題のRPCが行き詰まっているので、なんとか打開したい
  • 5時起きができていない日が終盤にあったので、そのリズムを明日から強制的に取り戻していく

Discussion