初学者向け~シリコンバレー・コンピューティング・ファクトリー物語~絶対に忘れないGPUの仕組み
〜GPU王国の秘密を解き明かす冒険〜
プロローグ:二つの工場の物語
昔々、シリコンバレーには二つの有名な工場がありました。
CPUマンション株式会社 - 少数精鋭の高級住宅メーカー
- 社長:セントラル・プロセッサー(通称:CPU社長)
- 特徴:4〜32人の超優秀なエンジニアが、複雑な設計を丁寧に一軒ずつ手がける
- モットー:「質の高い仕事を、順番に、確実に」
GPUメガファクトリー株式会社 - 大規模量産型製造業
- 社長:グラフィック・パラレル・ユニット(通称:GPU社長)
- 特徴:数千人〜数万人の作業員が、同じ作業を一斉に行う
- モットー:「みんなで協力すれば、不可能はない!」
今日は、GPUメガファクトリーの秘密に迫る物語をお届けします。
第1章:ストリーミング・マルチプロセッサー一家の紹介
SMファミリーのお父さん:ストリーミング・マルチプロセッサー(通称:SM父さん)
GPUメガファクトリーの中には、128の大家族が住んでいます(RTX 4090の場合)。
各家族の家長が「SM父さん」です。
SM父さんの家族構成:
- 妻:共有ママ(Shared Memory)- 家族全員の情報を管理する記憶力抜群のお母さん
- 長男から128男:CUDA兄弟(CUDA Cores)- 単純だけど真面目な計算が得意な息子たち
-
特殊技能の子供たち:
- テンサー三兄弟(Tensor Cores)- AI計算の天才
- レイトレ君(RT Cores)- 光の計算専門
- SFU姉妹(Special Function Units)- 特殊関数(sin, cosなど)の専門家
SM父さんの仕事場:
SM父さんの豪邸レイアウト
├── 1階:CUDA兄弟の作業部屋(128部屋)
├── 2階:共有ママの記憶の部屋(最大164KB)
├── 3階:レジスタ倉庫(65,536個の小部屋)
├── 屋根裏:ワープスケジューラー執事の指令室
└── 地下:L1キャッシュ保管庫
第2章:ワープスケジューラー執事の一日
登場人物:ワープ・スケジューラー執事(通称:ワープ執事)
ワープ執事は、SM父さんの家で働く超有能な執事です。彼の最も重要な仕事は、「32人組のワーカーチーム(ワープ)」を効率的に管理することです。
ある忙しい月曜日の朝の風景
朝8時:作業開始の指示
ワープ執事の手帳:
□ ワープA班(Thread 0-31):データ読み込み作業 ← 進行中
□ ワープB班(Thread 32-63):計算作業待機中
□ ワープC班(Thread 64-95):メモリ待ち
□ ワープD班(Thread 96-127):計算作業待機中
ワープ執事の判断:
「ワープA班はデータを倉庫(メモリ)から取りに行って500秒かかりそうだな。その間にワープB班に計算をやってもらおう!」
朝8時01分:迅速な指示変更
指令: ワープB班、CUDA兄弟1-32番、計算開始!
作業内容: c[32] = a[32] + b[32], c[33] = a[33] + b[33], ..., c[63] = a[63] + b[63]
朝8時02分:さらなる最適化
ワープB班も計算結果をメモリに保存しに行ったので、今度はワープD班の出番:
指令: ワープD班、CUDA兄弟97-128番、次の計算開始!
朝8時08分:ワープA班が戻ってきた
ワープ執事: 「お帰りなさい、A班!データは無事取得できましたか?
では、取得したデータで計算を始めてください!」
ワープ執事の偉大さ:
- 同時に最大48のワープ班を管理
- 各班の状態を瞬時に把握
- 待機時間ゼロを目指した完璧なスケジューリング
- 結果:500秒の待ち時間が、実質0秒に!
第3章:CUDA兄弟の日常
登場人物:CUDA兄弟128人
SM父さんの家には、CUDA長男からCUDA128男まで、128人の兄弟がいます。
CUDA兄弟の特徴:
- 性格:真面目で従順、でも単純
- 特技:足し算、引き算、掛け算、割り算
- 苦手:複雑な判断、一人だけ違うことをすること
- モットー:「みんなで同じことを、同時に!」
ある日の作業風景
Good Example(良い例):
ワープ執事: 「1番から32番の兄弟!みんなで同じ計算をしてください」
CUDA1男: 「はい! c[1] = a[1] + b[1] = 5 + 3 = 8」
CUDA2男: 「はい! c[2] = a[2] + b[2] = 7 + 1 = 8」
CUDA3男: 「はい! c[3] = a[3] + b[3] = 2 + 4 = 6」
...
CUDA32男: 「はい! c[32] = a[32] + b[32] = 9 + 2 = 11」
結果:32個の計算が同時に1秒で完了!✨
Bad Example(悪い例):
ワープ執事: 「1番から32番!偶数番は足し算、奇数番は掛け算して」
CUDA1男: 「えーっと... 僕は奇数だから c[1] = a[1] × b[1]」
CUDA2男: 「僕は偶数だから c[2] = a[2] + b[2]」
CUDA3男: 「僕は奇数だから... あれ、みんな違うことしてる?」
ワープ執事: 「仕方ない、まず偶数番だけやって、その後奇数番だな...」
結果:2秒かかって効率半分!😰
CUDA兄弟の特殊な能力者たち
テンサー三兄弟(Tensor Cores):
- テンサー長男:「16×16の行列掛け算なら僕に任せて!1秒で終わるよ!」
- テンサー次男:「BF16精度での計算が得意です!」
- テンサー三男:「混合精度計算はお手の物!」
レイトレ君(RT Core):
- 「光線の計算は僕の専門分野!リアルな影を作るのが得意だよ!」
第4章:カーネル・フュージョン大作戦
新しいヒーロー登場:カーネル・フュージョン博士
ある日、GPUメガファクトリーに天才的な効率化コンサルタントがやってきました。
その名も「カーネル・フュージョン博士」(通称:フュージョン博士)
フュージョン博士の経歴:
- 東京工業大学並列処理学部卒業
- シリコンバレー最適化研究所出身
- 座右の銘:「無駄な移動は時間の敵!」
改善前:非効率な3段階工程
従来の作業フロー:
ステップ1: 足し算工場
原料倉庫 → [足し算作業] → 中間倉庫A
時間: 100秒
ステップ2: 掛け算工場
中間倉庫A → [掛け算作業] → 中間倉庫B
時間: 100秒
ステップ3: 平方根工場
中間倉庫B → [平方根作業] → 最終倉庫
時間: 100秒
総時間: 300秒 + 倉庫間移動時間200秒 = 500秒
問題点をフュージョン博士が発見:
- 中間倉庫への移動で時間ロス
- 各工場の待機時間が発生
- トラック(メモリバス)の交通渋滞
改善後:フュージョン統合工場
フュージョン博士の提案:
「3つの作業を1つの工場で連続してやりましょう!」
フュージョン統合工場:
原料倉庫 → [足し算→掛け算→平方根] → 最終倉庫
↑ 一連の作業をワンストップで ↑
時間: 100秒 + 移動時間50秒 = 150秒
効率改善: 500秒 → 150秒 = 3.3倍高速化!✨
具体的な改善事例
事例1:レストランチェーン(ベクトル演算)の効率化
改善前:
料理人A: 「野菜を切ります!」(原料 → 中間皿A)
料理人B: 「炒めます!」(中間皿A → 中間皿B)
料理人C: 「味付けします!」(中間皿B → 完成皿)
問題: 皿の受け渡しで時間ロス、洗い物も3倍
改善後(フュージョン方式):
スーパー料理人: 「野菜切って→炒めて→味付け!」
(原料 → 完成皿)
結果: 時間1/3、洗い物1/3!
事例2:画像加工スタジオ(画像処理)の効率化
改善前:
スタジオA: ぼかし加工 → 一時保存
スタジオB: エッジ強調 → 一時保存
スタジオC: 色調整 → 最終完成
問題: ファイル保存・読み込みで時間ロス
改善後:
統合スタジオ: ぼかし→エッジ強調→色調整
(RAMに保持したまま連続加工)
結果: 2.5倍高速化!
第5章:共有ママ(Shared Memory)の知恵
登場人物:共有ママ(Shared Memory)
SM家の母親である「共有ママ」は、家族全員の情報を完璧に管理する記憶の達人です。
共有ママの特徴:
- 記憶容量:最大164KB(超人的記憶力)
- アクセス速度:光の速さレベル(グローバルメモリの100倍高速)
- 家族愛:CUDA兄弟全員の情報を平等に管理
共有ママの一日
朝の家族会議:
共有ママ: 「おはよう、みんな!今日の作業に必要なデータを
お母さんが用意しておいたからね」
CUDA1男: 「ママ、僕の作業データある?」
共有ママ: 「もちろん!すぐに渡せるわよ」(瞬時に提供)
CUDA32男: 「僕のも!」
共有ママ: 「はい、どうぞ!」(同時に全員分提供可能)
共有ママ vs. 遠くの倉庫番(グローバルメモリ)
遠くの倉庫番さんの場合:
CUDA1男: 「倉庫番さん、データください!」
倉庫番: 「ちょっと待って... えーっと... 500秒後に届けるね」
CUDA1男: 「500秒も待つの?😰」
共有ママの場合:
CUDA1男: 「ママ、データください!」
共有ママ: 「はい、どうぞ!」(1秒で即答)
CUDA1男: 「さすがママ!😍」
共有ママの活用法:タイル処理術
共有ママの得意技「タイル処理術」:
Step 1: 大きなデータを小さなタイル(タイル状)に分割
Step 2: 1つのタイルを共有ママが預かる
Step 3: CUDA兄弟全員がママからデータを高速取得
Step 4: 計算完了後、次のタイルをママに預ける
具体例:行列計算レストラン
料理長(共有ママ): 「今日は16人分の材料をカウンターに用意するわね」
調理師1(CUDA1): 「1人目の料理、材料取ります!」(即座に取得)
調理師2(CUDA2): 「2人目の料理、材料取ります!」(即座に取得)
...
調理師16(CUDA16): 「16人目の料理、材料取ります!」(即座に取得)
料理長: 「みんな終わったら次の16人分用意するからね!」
第6章:オキュパンシー最適化株式会社
新キャラクター:オキュパンシー・オプティマイザー社長
GPUメガファクトリーの効率を最大化するために、「オキュパンシー・オプティマイザー社長」(通称:OO社長)が登場しました。
OO社長のミッション:
「SM父さんの家を常に満員御礼状態にしよう!」
オキュパンシーの概念を劇場に例えて
GPUシアター(1つのSM)の座席数:
- 総座席数:2,048席(最大スレッド数)
- ワープ専用ボックス席:64ボックス(最大ワープ数)
- 各ボックス:32席固定
OO社長の悩み:
公演A「512人の合唱団」:
使用座席: 512席(25%の入場率)😰
空席: 1,536席(もったいない!)
公演B「2,048人の大オーケストラ」:
使用座席: 2,048席(100%の入場率)✨
空席: 0席(満員御礼!)
OO社長の最適化戦略
戦略1:適切な公演サイズ選択
❌ 悪い例:
blockSize = 33 (33人グループ)
→ 2つのワープに分かれる(33 = 32 + 1)
→ 63席無駄
⭐ 良い例:
blockSize = 256 (256人グループ)
→ きっちり8ワープ(256 = 32 × 8)
→ 無駄なし!
戦略2:リソース配分最適化
SM父さんの家の制約:
- 共有ママの記憶容量:164KB
- レジスタ倉庫:65,536個
1つの公演が使いすぎると...
公演A: 共有ママ100KB、レジスタ40,000個使用
→ 1つの公演しか同時開催できない😰
公演B: 共有ママ20KB、レジスタ8,000個使用
→ 8つの公演を同時開催可能!✨
第7章:プロファイリング探偵事務所
最後のヒーロー:プロファイリング探偵(Nsight Compute)
GPUメガファクトリーの効率をさらに上げるため、名探偵が登場しました。
プロファイリング探偵の装備:
- 拡大鏡:各CUDA兄弟の作業効率を詳細分析
- ストップウォッチ:ナノ秒単位での時間測定
- 分析ノート:あらゆる統計データを記録
探偵の調査報告書
事件:「なぜウチの工場は遅いのか?」
容疑者1:ワープ分岐犯
探偵の発見:
「CUDA兄弟の半分が足し算、半分が掛け算をしていました。
これではワープ執事が2回指示を出す必要があります」
証拠: Warp Execution Efficiency = 50%
判決: 有罪!分岐処理の改善が必要
容疑者2:メモリアクセス渋滞犯
探偵の発見:
「CUDA兄弟たちが倉庫から荷物を取る時、
バラバラの場所から取っているため大渋滞です」
証拠: Memory Coalescing Efficiency = 25%
判決: 有罪!連続アクセスパターンへの変更が必要
容疑者3:空席犯
探偵の発見:
「SM劇場の座席利用率が低すぎます!
もっと多くの公演を同時開催できるはずです」
証拠: Occupancy = 31.25%
判決: 有罪!ブロックサイズの最適化が必要
探偵の解決策提案
改善計画書:
1. ワープ分岐対策:
- 条件分岐を減らし、全員同じ作業に統一
2. メモリアクセス最適化:
- 倉庫から連続した場所の荷物をまとめて取得
3. オキュパンシー向上:
- ブロックサイズを256に変更
- 共有メモリ使用量を削減
期待効果: 3〜5倍の性能向上
エピローグ:GPUメガファクトリーの大成功
1年後...
フュージョン博士の改革結果:
- カーネル統合により作業効率3倍向上
- 中間倉庫コスト削減で利益率大幅改善
共有ママの活躍:
- タイル処理術により家族の生産性100倍向上
- 「年間最優秀お母さん賞」受賞
OO社長の経営改革:
- SM劇場の稼働率95%達成
- 業界トップクラスの効率性を実現
プロファイリング探偵の功績:
- 潜在的なボトルネックを全て解決
- GPUメガファクトリーの診断コンサルタントとして独立
そして、ワープ執事は今日も...
朝8時、今日も完璧なスケジューリング開始
「ワープA班、作業開始!B班待機!C班準備!
みんな、今日も効率的に行こう!」
CUDA兄弟たち全員:
「はい!今日も協力して頑張ります!」✨
物語で覚えるGPU用語集
覚えやすい対応表:
GPU用語 | 物語のキャラクター | 覚え方のコツ |
---|---|---|
SM | SM父さん | Streaming Multiprocessor = Super Manager父さん |
CUDA Core | CUDA兄弟128人 | 真面目で単純、みんなで同じ作業が得意 |
Warp Scheduler | ワープ執事 | 32人組の管理が得意な有能執事 |
Shared Memory | 共有ママ | 家族みんなの情報を高速で管理するお母さん |
Kernel Fusion | フュージョン博士 | 複数工程を1つにまとめる効率化の専門家 |
Occupancy | OO社長 | 劇場のOccupancy Optimization社長 |
Warp | 32人組チーム | Worker Assembly Rapid Processing |
Tensor Core | テンサー三兄弟 | AI計算の天才兄弟 |
暗記用の短い詩
🎵 GPUの歌 🎵
SM父さんの大家族〜♪
CUDA兄弟128人〜♪
ワープ執事が指示出して〜♪
32人ずつ働かせ〜♪
共有ママが情報管理〜♪
フュージョン博士が効率化〜♪
みんなで協力、並列処理〜♪
これがGPUの大秘密〜♪
最終チェック:物語クイズ
Q1: SM父さんの家には何人のCUDA兄弟がいる?
A1: 128人(RTX 4090の場合)
Q2: ワープ執事は何人ずつのチームを管理する?
A2: 32人(1ワープ = 32スレッド)
Q3: 共有ママの記憶容量はどれくらい?
A3: 最大164KB
Q4: フュージョン博士の専門は?
A4: 複数のカーネル(工程)を1つにまとめる最適化
Q5: OO社長が目指すのは?
A5: オキュパンシー(稼働率)の最大化
この物語を思い出せば、GPUの複雑な概念も簡単に覚えられるはずです!
SM父さん一家の活躍を思い浮かべながら、GPUプログラミングを楽しんでくださいね!✨
Discussion