TSKaigi 2025 本編で話せなかったこと、話し足りなかったこと・資料まとめ
本記事はTSKaigi 2025 本編で話せなかったこと、話し足りなかったことの登壇者の方が公開してくださっている資料をとgithubなどの情報をまとめたものです。
完全に自分用のメモなのですが、クローズドで保管している必要もないので、共有します。
内容に誤りや抜けがあれば、ぜひコメントなどでご指摘いただけると嬉しいです。
※非公式まとめです。問題がある場合はご連絡ください。
※本記事では、「TSKaigi 2025本編で話せなかったこと、話したりなかったこと」の各登壇者が公開されている資料・概要を引用・紹介しています。
※内容の正確性については各登壇資料をご確認ください。
※以下の内容・プロフィールはすべて登壇者が公開しているスライド・SNS・公式情報を元に引用しています。
TypeScriptのmoduleオプションを改めて整理する
大石 貴則 / おおいし (bicstone) / ファインディ株式会社 Webエンジニア GitHub, X
建設業界で機械設計に従事していたが、テクノロジーの力で世の中の摩擦を解決したいと考えるようになり2019年にWebエンジニアに転向。4年以上一貫してVertical SaaSの開発に携わる。多角的なアプローチで迅速かつ効果的にプロダクトの価値を最大化し、社会やステークホルダーの課題解決に貢献。
勢いに乗って MCP サーバ作ってみた by shiminori
shiminori / フリーランスエンジニア
2017年からエンジニア。モノレポ2年くらいやって、バックエンド2年やって、今はフロントエンジニア。フリーランスで頑張ってます!
型レベル四則演算
池奥裕太 / エムスリー株式会社 ソフトウェアエンジニア GitHub, X
2024年にエムスリー株式会社に新卒入社。2024年度未踏クリエイター。TSKaigiスタッフ。好きなエディタはFigma、好きなUtility TypeはAwaitedです。 デザインと複雑UIとハッカソンが好きなフロントエンドエンジニアです。エムスリーでは「デジスマ診療」の開発や社内Tech Talkの運営に携わっています!
デザイナーがTSKaigiでWAI-ARIAの話をしてみて
ymrl / フリー株式会社 デザイナー GitHub, X
デザインシステムとかアクセシビリティとかをやっています
TypeScript と歩む OpenAPI の discriminator 〜OpenAPI で Discriminated Union を使いたい〜
Tomoki Sato / 株式会社カミナシ ソフトウェアエンジニア GitHub, X
10 年ほど BtoB パッケージソフトの開発に従事したのち、2022/12 カミナシにジョイン。 ノンデスクワーカー向けSaaS「カミナシレポート」の開発に携わっている。 これまで、カミナシレポートのアプリの機能追加・PWA版の開発、バックエンド・フロントエンドのパフォーマンス改善、Feature Flags の整備による開発生産性の向上などフルスタックに開発を行ってきた。
Deno で VSCode 拡張機能を作る際の4つの壁
koukibuu3 / any株式会社 Webエンジニア GitHub, X
Webエンジニアをやってます。元PHPer、コーヒーと猫を愛するエンジニア
Discussion