🙆‍♀️

RAID教材資産とキャリア支援テンプレート群の構造化

に公開

title: RAID教材資産とキャリア支援テンプレート群の構造化
emoji: 📦
type: tech
topics: ["教材資産群", "キャリア支援", "Obsidian", "構造設計", "再利用設計"]
published: true

はじめに

RAID教材を学習する中で、得られる知識や型ごとに、教材資産・支援テンプレートの整備・活用・再利用の観点で構造化を試みた記録です。
教材資産は、GitHubとObsidianを活用して教材資産とキャリア支援テンプレート群を構造化し、転職・副業・外注・支援活動等に活用することを目的としています。


教材資産の構成(GitHub)

教材は以下のような構造で整理しています:

  • docs/:RAID教材本文(Markdown形式)
  • assets/:図解・構成図(視覚化補助)
  • career-support/:PR文・履歴書・ポートフォリオ・面談対策テンプレート
  • Obsidian/templates/:再利用可能なテンプレート群(外注・教育展開向け)

🔗 GitHub教材リポジトリはこちら


Obsidianテンプレート群の紹介

Obsidianでは以下のテンプレートを整備し、再利用・外注・教育展開に活用しています:

  • PR文テンプレート:学習状況・強み・希望・リンクを構造化
  • 履歴書テンプレート:資格・希望職種・スキル・PR文連携
  • 職務経歴書テンプレート:概要・実務経験・教材資産・使用ツール
  • ポートフォリオ構成テンプレート:GitHub導線・Zenn連携・視覚化
  • 面談対策テンプレート:よくある質問・回答例・補足教材リンク

これらは career-support/ にある教材と連携しており、GitHubとObsidianの両方で活用可能です。


活用例と応用可能性

  • 転職・案件獲得支援:PR文・履歴書・面談対策まで一貫構造
  • 外注者教育:Obsidianテンプレートで迷わずオンボーディング
  • 教育展開:教材資産+テンプレート群で学習者支援が可能

教材資産は「なぜ・どうして・何が変わった」を言語化することを重視しており、教育展開や外注支援にも応用できます。


今後の展開

  • AWS教材との連携(SAA・CLF)
  • LPIC-2教材の構造化と公開
  • 外注支援・教育展開のテンプレート拡張
  • Zenn記事のシリーズ化(教材+キャリア支援)

おわりに

RAID教材の学習をきっかけに、教材資産とキャリア支援テンプレート群を構造化することで、学習・転職・教育展開のすべてを加速できると実感しています。
今後はAWS教材やLPIC-2教材にも展開し、外注者や学習者が迷わず使える構造をさらに磨いていきます。


📝 著作権・引用について

本記事およびテンプレートはすべて筆者(M6140)による自作です。
技術用語や仕様に関する記述は一般的な知識に基づいていますが、引用がある場合は出典を明記しています。
再利用・改変は自由ですが、出典明記・教育展開目的での活用を推奨します。

Discussion