🫥

自宅鯖構築の続き

に公開

色々ありました

  1. FUJITSUの鯖のディスクポートが壊れたかと思った
  2. 実は壊れていなくて5Vかつ0.55Aで動作するディスクしか認識しないという仕様が発覚(0.451Aで動作するHDDが動かなかったのは許せない)
  3. PVE入れなおして初期設定が終わった

この機会なのでDELL鯖もRAIDをしっかりと組みます。

HDD1枚壊れただけで全部吹っ飛ぶのはこりごりです。いけるっしょ!と思っていた安直な自分を殴ってやりたい

目論見

現在稼働しているのはDELL鯖のほうのMinecraft鯖だけなのでこれをFUJITSU鯖で動作させ、DELL鯖を消滅させます。そして、DELL鯖でRAID構成を組んだ上でをもう一度PVEをインストール、クラスタ参加させます。
やっていこう

DELL鯖とFUJITSU鯖でクラスタの形成

FUJITSU鯖をクラスタ本体にします。(あとで速攻で消すため。)
適当に作成したクラスタにDELLを参加させます。
MURIDESHITA!!
VMが既にある状態だと参加できないそうです。哀しきかな
方針を変えます
スマホを先日破壊してしまい、SMSを取得できないためGitHubの選択肢は除外
マイクラ鯖のワールド情報だけをWindows SCPで取得していきます。本当はGoogle Driveにアップロードしたり等々してみたかったのですが、時間がないため...(NOW日曜日の23時25分)

SCPで取得

ワールド全体のフォルダ全回収します。マイクラやったことないし、よくわからないです。
回収しました。

鯖の停止

鯖を動かしていたノードを停止させます。
停止させました

DELLのRAIDコントローラでRAID10を作成

作成した
DELL: 2.725TB
FUJITSU: 930.50GB(MEMO)

iDRAC(MEMO)

iDRAC IP: 192.168.1.22

初期設定

以前の記事に従って設定

クラスタに参加

私の性癖によるとよわよわな子をつよつよな子が静かに強く支えるパティーンが好きなので、FUJITSUが親ノードとなります。

FUJITSUでクラスタの作成

クラスタを作成します。これも以前の記事を参照。

後も全部参照...

VM構成だけ多少進化
CPU: 1socket 8core
Memory: 12.00GiB
Storage: 128G

Discussion