🔰

Railsを触り始めて4ヶ月でラグザイアに未経験入社した社員の6ヶ月間

2024/06/14に公開

はじめに

2023年11月に株式会社ラグザイアに入社しました、chimaと申します。
Railsを触り始めて4ヶ月で未経験採用にて入社し、はや6ヶ月が経ちました。

この記事では、ラグザイアに出会うまでの経緯と、入社からの6ヶ月間を紹介したいと思います。
エンジニア転職を目指している人の参考になればと思います!

自己紹介

  • 兵庫県在住、今はフルリモートで働いています
  • 30代前半の女
  • メーカーの研究開発職を2社経験したあと退職し、少し長めの春休みを堪能
  • 2023年7月:WEBエンジニア転職を決意して勉強開始
  • 2023年11月:Railsの未経験採用枠で株式会社ラグザイアに入社
  • 2024年5月:入社6ヶ月となりました! ←今ここ

本題

入社前までの経緯

前の会社を退職したあと、一旦自由な時間を堪能しました。その中で、自分が今までワーク:ライフ=99:1くらいで働いていたことに気づき、どうにか脱出したいと考えるようになりました。
はじめはキャリアチェンジするつもりはなかったのですが、ハローワークで教育訓練給付制度という制度でお得に学べることを知り、せっかくなら、この機会に興味があったWEBエンジニアを目指してみるか!!と決意しました。

やると決めたらすぐやりたい性格なので、以下の条件に合うスクールを探してテックキャンプを選び、2.5ヶ月勉強しました。

  • 短期集中
  • WEBエンジニアの未経験採用で転職できるレベルまで学べる
  • 適度に技術面・精神面でサポートしてもらえる
  • 教育訓練給付制度が適用されている(※記事投稿時点の情報です)

なぜラグザイアに入社したか

テックキャンプでの勉強は大変でしたがとても楽しく、プログラミングは自分には絶対向いている!と思ったので、学習中から求人検索をしていました。

自分が大切にしたい軸を決めて優先順位をつけながら、就活を進め、結果的にベストマッチしたのが株式会社ラグザイアでした!

ちなみに、自分の軸は上からこんな感じです。奇跡的に全て合致しました。

  • 勤務地(フルリモート)
  • 社員規模(〜100名)
  • キャリアアップ(頑張る人を応援してくれる風土、定期的な面談などで相談できそう)
  • 働き方(長く働けそう、スキルが伴っていれば柔軟に希望を聞いてくれそう)
  • スキルアップ(資格手当がある、マネジメント層もエキスパートエンジニア、ちゃんとプログラミングに携われる)

また、とても印象に残って決定打になったのは、社長面談の前に実施された「マネージャー面談」という面談でした。各PJでリーダーになる立場のマネージャー・サブマネージャー数名とのざっくばらんな面談です。
この面談で、上記の就活軸と合致していることを確認でき、実際に仕事でご一緒したらこんな雰囲気なんだろうな〜というのがとても実感できて安心できました。

入社してからの6ヶ月

私の入社からの6ヶ月はこんな感じでした。

はじめの2ヶ月(研修)

(私の場合、)はじめの2ヶ月は未経験採用者向けの研修を組んでいただきました。
この期間、3名の研修担当(リーダークラス、入社数年位、入社1年位)の方がついてくれて、想像以上のサポート体制で技術面・精神面でこれからのラグザイア生活の不安を払拭してもらえました。

  • 研修内容
    • 基礎学習
      • Ruby、Rails
      • SQL
      • JavaScript
    • ものづくり
      • 私の場合は、テックキャンプ〜就活でオリジナルアプリを作成していたので、そこに色んな機能を追加しました

技術の習得はもちろん、実務と同じようにコードをレビューしてもらったり、行き詰まったところで相談させてもらったり、先輩方とのコミュニケーション面でも、その後の案件にフルリモートでスムーズに入れる練習ができたと思います。

3ヶ月目〜現在(実務)

  1. 3ヶ月間(社内システム改修、小規模案件アサイン)
    初めはマネージャー1名+自分の体制で実務に入りました。
    社内システム改修では、実際に先輩社員の方から「使いやすくなったよ〜」と言っていただけたのが嬉しかったです!

  2. 現在
    現在は、4名のチームで既存アプリケーション大幅改修の案件に入っています。
    初めてのチーム案件ですが、他の皆さんにサポートして頂きながら、毎日頑張れています!

入社して業務をしている上での感想

エンジニアとしての成長を応援してくれる風土

正直、未経験採用なんて、初めはプログラムも触らせてもらえない業務から入るんでしょ?くらいに思っていました。
ところがどっこい、研修では3人体制で、時間を割いてスキルアップを助けてくださったのはもちろん、案件に入ってからも、理解が難しいロジックや自分では解決できない場面でも、日々この風土を感じています。
画面共有で一緒に考えてくれたり、時間を作って技術解説してくれたりと、”ただ仕事を終わらせる”のではなく、ちゃんと成長できるようなサポートの仕方をしてくれるところに感動しました。

フルリモートで働いている感じがしない

ラグザイアでは、Slackというコミュニケーションツールでコミュニケーションをとっています。
案件チームでは、毎日30分程度音声通話でデイリーミーティングをしていますが、それ以外はほとんどSlack上で意思疎通しています。さすがフルリモート率が高い会社だけあって、コミュニケーションに困ったことがありません。
あとは、参加自由な雑談チャットがあったり、技術的な相談をできるチャットがあり、自分の都合の良いスキマ時間に案件外の皆さんともほどよく交流できて、その点も、自分には合っているなぁと思っています。

自分の意思を持って仕事をすることが大事

まぁ当たり前といえば当たり前ですが、特に感じていることです。
新人といえど、「与えられたことだけを自分の知識の範囲内だけでやる」マインドでは、この会社では成長できないだろうと思います。
裏を返せば「自分はこう考えたからこういう書き方をしよう!」などと、ちゃんと自分の考えを持っていると、もしそれが間違いでも、次は同じ間違いをしないような根本理解につながるアドバイスを頂けることが多いです。

まとめ

思い切ってキャリアチェンジを選んでよかった!の一言です。
もちろん、自分の知識や経験がなさすぎて落ち込みそうになるときもありますが、それ以上に楽しいが上回っています。株式会社ラグザイアでは、未経験採用に力を入れていることもあり、同じく未経験で入社した先輩が多くいて心強いということも大きいです。

これからも入社1年、数年…と今後色んな社員の記事が投稿される予定なので、楽しみにしていてください!

ラグザイア

Discussion