💯

【合格体験記】Ruby技術者認定試験(受験前に知っておきたいこと編)

2024/12/04に公開

はじめに

このたび、Ruby技術者認定試験Silverに合格しました。
この記事では、主にこの試験の概要や、受験申込み、試験当日のことについて、自分の体験を元に書いてみようと思います。
私自身、受験申込みや当日のことについてわからないことだらけで余分な心配をしてしまったので、この記事でそのような人を減らすことができれば嬉しいです!

Ruby技術者認定試験とは

概要

  • Ruby技術者認定試験制度は、Rubyベースのシステム開発のスキルを証明する認定試験制度です。
  • 現在、試験は以下の2つのレベルに分かれています。
    • Silver試験:
      Rubyの基本的な文法や標準ライブラリの基本知識を問う試験で、初心者の人はこちらから受けると良いと思います。
    • Gold試験:
      Silverの範囲をさらに深掘りし、より高度な標準ライブラリや実践的なプログラム設計技術を持つことが求められます。
  • 試験時間は90分、受験費用は16,500円(ガク割適用価格 8,250円)です。

どのような人が受けるものか

この試験は、以下のような方に特におすすめです。

  • Rubyをこれから学ぶ初心者:
    Rubyの基本を体系的に学びたい人にとって、実務でよく使われる内容が網羅されているSilver試験は良い指針になります。私自身、メソッドの細かいルールやなんとなく書いていたコードの意味をきちんと理解できるようになったので、とても良い機会になりました。

  • 求職中でスキルを証明したいエンジニア:
    就職活動や転職活動において、Ruby技術者認定試験の資格は大きなアピールポイントになります。特に、業務未経験者の場合は、技術力に加えて「学習意欲がある人」として認識してもらえるのも大きいと個人的に思います。

  • チームや会社でRubyを導入しているエンジニア:
    現在Rubyを使っているけれど、改めて体系的にスキルを確認したいエンジニアにとっても、有効な資格です。ちなみに、ラグザイアでは、本試験の受験費用を負担してもらえたり、資格取得者には毎月資格手当を給与に上乗せしてもらえる制度があります。

受験の方式と合格発表

  • 試験方式:
    Ruby技術者認定試験は「コンピュータベーステスト(CBT)方式」といって、試験会場に設置されたコンピュータを利用して受験する形式です。受験者は、一年を通して、全国のプロメトリック社が運営する試験センターから都合の良い場所と日時を選択して受験することができます。
  • 合格発表:
    試験終了後、画面上で即座に試験結果が確認でき、受験後に合否の通知を待つ必要はありません。正式の認定証書は、通常合格後2週間以内に、登録されたメールアドレス宛に電子版認定証書が発行されます。

受験申込み

受験申し込みは、Ruby Associationではなく、試験システムを提供するプロメトリック社のウェブサイトより行います。
受験の流れはこのページに書かれていますが、以下に私の経験から注意したほうがいい点を交えて紹介します。

Step 0:試験会場と開催日程を調べておきましょう

受験申込みをする前に、会場開催状況を確認しておくことをおすすめします。

  1. まずは、開催日程ページにて、どの会場でいつ開催されているかを確認します。
    こちらは一例ですが、結構土日に受験できる会場は限られている印象です。候補日付近でいくつか日程を決めておきましょう。
  2. 次に、空席状況から、目星をつけた日程の空席状況を確認しましょう。
    (地域選択→予約したい日時を選択→試験会場の予約状況)

Step 1:試験の検索

まずは試験検索画面から「Ruby技術者認定試験制度」を探します。

Step 2:ID作成

ID作成はこちらから

Step 3:試験予約

試験予約・変更・キャンセルはこちらから

Step 4:支払

クレジットカード払い以外の人は、忘れず支払いをしましょう。

Step 5:試験日までの準備

CBT方式の試験を受けたことがない人は、CBT体験版で操作方法などをイメージしておくことをおすすめします。
あとは、とにかく悔いのないように勉強がんばりましょう!!

試験当日までの勉強について

勉強方法については、様々な記事にかかれてあるとおり、以下のような感じでした。

試験当日はこんな感じ

このページに写真付きで試験当日の流れが解説されています。

以下は私の試験当日の様子です。(必ずしも同じではないと思うのであしからず)

  1. 私は、勉強中から受験直前に見る用の要点メモを作成していて、行きの道中の最終確認に役立ちました
  2. 会場は初めての場所だったため、かなり早めについたのですが、その時間は満席ではなかったようで「準備ができていれば今から受験していただいても大丈夫ですよ」と案内していただき、すぐ受験することができました。
    • 全ての会場で可能かはわかりませんが、試験時刻までは、携帯電話などを預ける前に待合室で資料確認してもいいですよ、とのことでした。私はどうせ今から復習しても頭に入らなさそうだったので、すぐ試験する方を選びました。
  3. 本人確認書類以外のすべてのものをロッカーに預けたら、会場のどの席に座るかがわかる座席番号のカードが渡され、席について試験開始です!
    • 座席にあるPCにはすでにRuby技術者認定試験の開始前の画面が表示されているため、特に問題なく試験開始できました
    • 座席にはあらかじめメモ用紙とシャープペンシルが置いてあり、使用することができます
    • 周りの音で集中できない人のための耳栓用ヘッドホンもあります
    • 何かトラブルなどがあれば、呼び出しボタンを押してスタッフを呼び出すことができます
    • 会場に入ると、意外とたくさんの人が試験中でびっくりしました。CBT方式で実施している試験は様々で、みんな頑張っているから私も頑張ろう!と謎の気合が入りました(笑)
  4. 試験時間は90分でしたが、私は40分くらいで終わりました。最後の「提出」ボタンをクリックすれば時間途中でも終了でき、その場で合否が画面に表示されます。この瞬間が一番ドキドキでした!見事合格してホッとしました。
  5. 会場を出て、座席番号のカードを返却し、ロッカーから荷物を取り出して、全ての工程終了です!

受験してみての感想

この記事を書いた背景にもなるのですが、試験内容や勉強方法は、かなりたくさんの先人が記事化してくださっていて不安はそれほどなかったです。
その反面、受験申込みや当日の流れがいまいちわからず、そちらのほうが不明点・心配が多かったです。とはいえ受験申込みはなんとかなったし、当日は予想以上に試験スタッフも丁寧に案内してくださったり、受付→荷物を預けたり…の動線もかなり考えられていて、むしろ快適に試験に集中できました。
もっと早く受けておけばよかったな〜、というのが正直な感想です。

最後に

この記事を通して、少しでも試験勉強以外の心配点を減らすことができれば嬉しいです。
また、もし間違いや改正点があれば、コメントしてくださると助かります。

次はGoldの合格を目指します!
同じくRuby技術者認定試験を頑張ろうと思っている皆さん、一緒に頑張りましょう!!

おまけ

2024年11月時点の情報ですが、以下のような特典があるようですよ!
RubyMinerの方・RubyMineに興味があるけど有料で足踏みしている方にとっては、十分なモチベーションになるのでは無いでしょうか😏

  • 2023年と2024年の試験に合格した開発者に6か月間の個人用RubyMineサブスクが無料提供されるようです!→詳細はこちら
ラグザイア

Discussion