🔖

Vue+GitHub Action+GitHub Pages+Slackを使ってCIを構築した

2020/09/22に公開

追記(2020/9/3)

GitHub Pagesのサイトの種類によって、画面が真っ白になる現象に出くわしました
ユーザサイトだと、ちゃんと実装したものが表示されますが、プロジェクトサイトだと、真っ白になっています(更新当時はvue.config.jspublicPathを変えてエラーになっています)
vue-cli3系で真っ白になることがあるみたいですが、バージョンを確認したら4系+publicPathを相対パスで設定しているので、対策は出来ているっぽいです

はじめに

ツールそのものはよく知っているものの、実際に試したことがなかった3つのツールを使って、CIを構築してみました

結論から言うと、楽も楽、1度設定出来てしまえば次以降はサクッと作れます

具体的にしたこと

一連の流れ

  1. Vue.jsでWebアプリを作成します
  2. 作成したアプリをテスト(jest、cypressを利用)します
  3. GitHubにpushします
  4. masterに対してプルリクを作成します
    1. このタイミングでlint、単体テスト、E2Eテストが実行されます
  5. 全て正常だと、プルリクが承認できる状態になります
    1. 逆に何らかのエラーが発生している場合、承認出来ない状態なってマージ出来なくなります
  6. masterに変更(直commitからのpushorプルリクの承認)が入ると、本番環境(GitHub Pages)にリリースします
  7. リリースの結果をSlackに通知します

よくあるCIの流れになると思います

必要な環境構築

上記の流れを作るには、以下の環境構築が必要になります

  • Gitの導入
  • Vue.jsの開発環境
  • eslint、単体テスト(jest)、E2Eテスト(cypress)の実行
  • GitHubアカウントの作成
  • GitHub Pagesが使えるリポジトリの作成
  • GitHub Actionsの設定
  • GitHub Actionsの実行結果を通知するSlackチャンネルの用意

この記事では、CI導入するにあたって自分がしたことにフォーカルしたいので、実施してない(最初から導入してました)以下の内容については省略します

  • Gitの導入
  • GitHubアカウントの作成
  • GitHub Actionsの実行結果を通知するSlackチャンネルの用意

最終的な環境

https://github.com/LunaChevalier/lunachevalier.github.io/ で公開しています

Vue.jsの開発環境の導入

vue-cliを利用して導入します
公式にあるインストールプロジェクト作成を参考にしています

まず、vue-cliをインストールします
yarnで入れました

> yarn global add @vue/cli @vue/cli-service-global

次に、プロジェクトを作成します

> vue create 好きなプロジェクト名

実行すると、作成するプロジェクトの初期設定を色々聞かれます
vue-cliのバージョンが4.4.0だと、最初に以下のように聞かれるので、一番上を選択します

image.png

CIを構築する上で、それ以降の内容は特に影響しないはずなので、お好みの設定を選択してください

ちなみに、以下のコマンドでGUIでも初期設定ができます(未検証)

> vue ui

GitHubの環境構築

vueの開発環境は出来上がったので、次はGitHubの方になります
GitHubの環境構築ってなんか日本語が変な気がするけど許してください

GitHub Pagesを利用するリポジトリを作成する

まずは、GitHub Pagesの設定からですが、GitHub Pagesを使うには特定のリポジトリ名を名付ける可能性があります
リポジトリ名の詳細はGitHub Pages についての「GitHub Pages サイトの種類」を参考にしてください
今回はユーザで作成しました
ユーザで作成する場合、リポジトリ名は<username>.github.ioになります
私の場合だと、lunachevalier.github.ioとなります

リポジトリの作成が出来たら、vueの内容をpushします
vue create 好きなプロジェクト名で出来たものをそのままpushしても問題なしだと思いますが、私は既にWebアプリを開発していたので、それをpushしています

GitHub ActionsのWorkflowを作成する

リポジトリにpush出来たら、GitHub Actionsの設定に移ります
自動化するプロセス(一連の流れ)のことをWorkflowと呼称するので、今後もWorkflowと呼称します

GitHub Actionsを使うにはWorkflowの作成が必須です
GitHub Actionsのワークフロー構文によると、リポジトリの.github/workflowsディレクトリにYAMLファイルを設置すると扱えますが、GitHub上で作成することができるので、今回はそちらで作成します
なお、使用制限があるので、大規模なWorkfrowを作成する場合は一度確認したほうが良いです(Vueのテンプレ程度であれば、意図的でない限り引っかからないです)

リポジトリにActionsタブがあるので、それをクリックして移動します
最初は何もWorkflowがない状態ですが、今のリポジトリのソースを元におすすめのWorkflowが出てきます
今回は初めてなので、テンプレに頼らず自作します
こじんまりとリンクになっているset up a workflow yourselfをクリックすると作成画面が出ます
左側にエディタがあるので、そこに処理を書いていきます
今回は「masterに対するプルリクが出た時、マージ元(作業ブランチ)のlint、各テストの実行」と「デプロイと結果の通知」の2つを自動化するので、Workfrowを2つ作ることになります
最終的なWorkfrowは以下になりました

pull_request.yml
name: Auto Testing

on:
  pull_request:
    branches: [ master ]

jobs:
  build:
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - uses: actions/checkout@v2

      - name: Setup Node
        uses: actions/setup-node@v1
        with:
          node-version: 'v12.16.1'

      - name: Install dependencies
        run: yarn --frozen-lockfile
      
      - name: Lint
        run: yarn lint
      
      - name: Unit Test
        run: yarn test:unit
        
      - name: E2E Test
        run: yarn test:e2e
deploy.yml
name: Auto Deploy GitHub Pages
on:
  push:
    branches: [ master ]

env:
  SLACK_WEBHOOK: ${{ secrets.SLACK_WEBHOOK_URL }}

jobs:
  deploy:
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - uses: actions/checkout@v2

      - name: Setup Node
        uses: actions/setup-node@v1
        with:
          node-version: 'v12.16.1'

      - name: Install dependencies
        run: |
          yarn --frozen-lockfile
          yarn build

      - name: deploy
        uses: peaceiris/actions-gh-pages@v3
        with:
          github_token: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }}
          publish_dir: ./docs

      - name: Slack Notification on Success
        if: success()
        uses: rtCamp/action-slack-notify@v2.0.2
        env:
          SLACK_CHANNEL: ci
          SLACK_TITLE: Test Success
          SLACK_COLOR: good

      - name: Slack Notification on Failure
        uses: rtCamp/action-slack-notify@v2.0.2
        if: failure()
        env:
          SLACK_CHANNEL: ci
          SLACK_TITLE: Test Failure
          SLACK_COLOR: danger

構文そのものについてはワークフロー構文を参照してください
GitHub Pagesへのデプロイ、Slackへの通知ついては以下を参考に作成しました

通知先のSlackを設定する

deploy.ymlsecrets.SLACK_WEBHOOK_URLがあり、ここに通知先のSlackのIncoming Webhook URLを設定します
Settingsタブから設定できるので、そこに移動します
左側に「secrets」があるので、SLACK_WEBHOOK_URLでSlackのIncoming Webhook URLを設定します

GitHub Actionsを試運転してみる

ここまで設定が完了すると、deploy.ymlが動く様になるので、問題なく動作するか確認してみます
現状、masterブランチに対する直commitからのpushで動くことができるので、readme.mdを適当に編集してcommitします
実際の開発でmasterに対する直commitは、グーで顔面パンチされても文句は言えないくらいやってはいけません
readme.mdを適当に編集してcommitすると、Actionsタブで動きがあるので開きます
ちょっと待つと、deploy.ymlを元に処理が走ります
更にしばらく待って(大体3、4分)、Slackに通知が飛んでくれば成功です

GitHub Pagesのルートを設定する

最後にGitHub Pagesのルートを設定します
試運転で動かしたWorkflowにあるビルドが成功していれば、gh-pagesというブランチが出来上がっているはずなので確認します
このブランチにGitHub Pagesで公開する内容がつまっています(ビルドした結果が出てます)
無事に確認できたら、リポジトリのSettingsのOptionsにあるGitHub Pagesの項目までスクロールします(Danger Zoneの上にあるので、ほとんど最下部です)
Sourceの項目にブランチとディレクトリを設定する箇所があるので、以下のように設定します

ブランチ ディレクトリ
gh-pages /(root)

saveするとGitHub Pagesに反映されます
反映には5分ほどかかるっぽいので、反映されないときはしばらく待ちます

無事に反映されていることが確認できたら、CIの構築に成功です!

最後に

楽も楽って言う割には手順長かった
ですが、一度なれてしまえば、簡単に設定できると思います
ちなみに、GitHub Actionsは時間による定期実行もできるようなので、GASとかで定期実行しているものを移行できるかもしれません(制限に引っかかりやすくなりますが)
なので、ここ最近賑わっているGitHubプロフィールのカスタマイズを常に最新の情報を保ったりとCI以外にも使えることは多そうです

Discussion