🚀

AtCoderをTypeScriptで解くためのテンプレートをすぐ用意できるVS Code拡張機能を作った

2025/03/03に公開

作ったきっかけ

問題を解くたびにテンプレートをコピペするのが面倒…関数名そのままだと怒られるし…
こんなことを思ったことはありませんか?
私自身、問題を解くたびにテンプレートを用意するのが面倒に感じ、「それなら拡張機能を作ってしまえばいいのでは?」と思い、この拡張機能を開発しました。

導入方法

  1. VS Code Marketplaceをクリック
  2. インストール ボタンをクリック
  3. インストール完了後、VS Code を再起動

または、以下のコマンドを実行:

code --install-extension vs-competitive-starter

機能の説明

  • ctrl + shift + pでコマンドパレットを開き、AtCoderと入力する
  • Create template for AtCoderをクリック
  • ファイル名を読み取り、テンプレートを出力してくれる
A04.ts
function MainAtA04(input: string) {
  const result = input.split("\n");
  // Write your code here
  console.log(result);
}
MainAtA04(require("fs").readFileSync("/dev/stdin", "utf8"));

どうでしょう?これでいちいちコピペをせずに、コードを書くことだけに集中することができます!

おまけ

私はPaiza ラーニングのスキルチェックもたまにやっていて、おまけの機能としてPaizaラーニング用のテンプレートも用意しました。

A05.ts
process.stdin.resume();
process.stdin.setEncoding("utf8");
const linesPlA05: string[] = [];
const readerPlA05 = require("readline").createInterface({
  input: process.stdin,
  output: process.stdout,
});
readerPlA05.on("line", (line: string) => {
  linesPlA05.push(line);
});
readerPlA05.on("close", () => {
  // Write your code here
  console.log(linesPlA05);
});

Discussion