🎨

【備忘録】UI デザインで意識したいポイントをまとめてみた

に公開

はじめに

今回、UI デザインについて勉強したく、以下の 2 冊の書籍を読みました。

UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計

UIデザイン必携 ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために

これらの書籍には、アプリケーションを開発する上で意識すべき UI デザインのポイントがたくさん書かれていました。

そこで、今後の開発に活かすために、個人的に重要だと思った UI デザインのポイントをいくつかピックアップして、まとめてみました。

個人的な備忘録にはなりますが、同じように UI デザインについて学びたい方の参考になれば幸いです。

対象読者

注意点

UI デザインで意識したいポイント

① 色数はむやみに増やさない

1 から 9 までの数字をランダムに並べてみました。
この中に 7 がどこにいくつあるかを数えてみてください。
全ての数字が同じ色で表示されているため、7 を見つけるのが難しいことが分かります。


次に、7 のみ色を変えてみました。
すると、7 を見つけるのが容易になったことが分かります。


最後に、1 から 6 の数字にもそれぞれ色を付けてみました。
すると、またしても 7 を見つけるのが難しくなりました。


このように、色を付けることで、ユーザーが目的の情報を見つけやすくすることができますが、逆に色を増やしすぎると、ユーザーが目的の情報を見つけるのが難しくなるため、色数は適度に抑えることが重要です。


② 色の意味

色には、それぞれ固有の意味を持つものがあります。

一般的によく使われるものとしては、以下のようなものがあります。

それぞれの色の意味を意識して、ボタンやリンクの色を設定することで、ユーザーは直感的に操作を理解しやすくなります。


③ 文字の可読性

文字の可読性には、背景色との明度差が確保されていることが重要です。

明度が低い色に対しては、明度の高い色を使うと可読性が向上します。

逆に、明度が高い色に対しては、明度の低い色を使うと可読性が向上します。


④ 変化があることで、入力されたことが分かる

例えば、アプリケーションにコピーボタンが設置されているとします。

このボタンを押したときに、何も変化がないと、ユーザーはコピーされたかどうか分かりません。

そのため、ボタンを押したときに変化があることで、ユーザーはコピーされたことを確認することができます。

以下の例では、ボタンを押すと、ボタンのテキストが変わり、コピーされたことが分かるようになっています。


⑤ アイコンにはラベルを添える

アプリケーションを開発する中で、アイコンを使うことがあると思います。

その中で、検索アイコンのように、アイコンだけで意味が分かるもの、ほとんどのユーザーが同じ意味だと認識しているものは、ラベルを添えなくても問題ありません。

しかし、ユーザーアイコンのように、アイコンだけではどんな意味か分からないもの、場所やタイミングによって意味が変わるものは、ラベルを添えることが重要です。

以下のように、アイコンにはラベルを添えることで、ユーザーはアイコンの意味を理解しやすくなります。


⑥ コントラスト(対比)

2 つ以上の要素があるとき、それらに生じている認知の大きさの違いをコントラスト(対比)といいます。

色を変える、サイズを変える、形を変えるなどをすることで、ユーザーの意識を誘導することができます。

以下の例では、ライオンのサイズを大きくすることで、ユーザーの意識をライオンに誘導しています。


⑦ 「ひとつ戻る」と「最初に戻る」を担保する

アプリケーションには、「ひとつ戻る」ボタン、「最初に戻る」ボタンをそれぞれ用意することが重要です。

「ひとつ戻る」ボタンは、ユーザーがひとつ前のページに戻ることができるボタンで、「最初に戻る」ボタンは、ユーザーがトップページに戻ることができるボタンのことを指します。

以下の例では、「戻る」ボタンを押すと前のページに戻ることができ、「Test App」というロゴを押すとトップページに戻ることができるようなデザインになっています。

まとめ

ご紹介した書籍には、まだまだたくさんの UI デザインのポイントが書かれていましたが、今回は個人的に意識したいポイントをいくつかピックアップして、まとめてみました。

UI デザインを工夫することで、同じ機能を持ったアプリケーションだとしても、ユーザーにとってより使いやすく、より魅力的なアプリケーションにすることができます。

もっと UI デザインについて学び、今後のアプリケーション開発に活かしていきたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

GitHubで編集を提案
株式会社L&E Group

Discussion