Open6
M5StickC Plus の環境構築

参考にしたサイト
Arduion IDE
ボードマネージャ
追加のボードマネージャのURL

Arduion IDEはコンパイルが遅いので、 VS Code + Platform IO に変更する

横向きにして、改行がされない Hello Wrold
#include <Arduino.h>
#include <M5StickCPlus.h>
void setup() {
M5.begin();
M5.Lcd.setRotation(1);
M5.Lcd.setCursor(20,60);
M5.Lcd.setTextSize(3);
M5.Lcd.print("Hello World");
}
void loop() {
// put your main code here, to run repeatedly:
}

を参考にして CO2の計測を試す。

計測に使うプログラムを送信する。
ambient.py は 別のGitHubリポジトリにある。
都合、3ファイルを M5Stick CProの apps ディレクトリに アップロードする。
https://github.com/AmbientDataInc/ambient-python-lib から
- ambient.py
https://github.com/rin-ofumi/m5stickc_co2_hat から
- co2_set.txt
- test_CO2_Ambient.py

USB モードの切り替え方法 は
にある通り、ButtonBと PowerButton、つまり、右側のボタンと左側のボタンの同時押しで起動する。VS Code の「M5STACK DEVICE」から切断するには、