Open7
VSCodeでARM開発環境を整えようとする備忘録
将来的に整えたいこと
開発用PCでアプリケーション開発およびAIモデルの学習。
組み込み向けにクロスコンパイル環境を整える。
Android向けにAndroid SDKなどと組み合わせ可能にする。
試しに入手したボードはこれ。
Linuxカーネルをサポートしていて、かつNPU(0.2TOPS、独自?のハードウェアアクセラレータ)を搭載。
ちょっと変わったことをやろうと思うと試行錯誤が必要そう。
Amazon https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CSVRLPG5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
仕様書 https://linux-sunxi.org/images/b/b9/V833/V831_Datasheet_V1.0.pdf
ひょろっと伸びてるのはアンテナ?
近くに実装されている、緑色の基板は、WiFi関連らしい。
電源はひとまずType-Cから供給したらいいと思うが、
将来的にはどうしたらいいかよくわかっていない。
仕様が確認できていないが、一旦MicroSDブート前提でUbuntuを書き込んでみることにした。
Etcherで書き込む。
こちらの記事が参考になるかも
OSやサンプルソースなどがある
Maixpy についてはこちらが参考になるかも