Closed3

NeovimでML開発

KomekamiKomekami

目標

  • NeovimでML開発を行いたい
    • JupyterNotebookの実行
    • Pythonファイルの実行
  • ML開発として想定しているもの
    • Kaggle
    • MLリポジトリ(e.g. StableDiffusion)
    • MLを用いたWebアプリケーション

現状

  • Kaggle
  • MLリポジトリ(e.g. StableDiffusion)
    • 仮想環境での実行
  • MLを用いたWebアプリケーション
    • Dockerイメージを用いた実行

-> KaggleのみNeovimを使えないので、ここをどうにかすれば良い

Kaggle

  • 手元のローカル環境と、KaggleNotebookとの差異をできるだけなくしたい
  • そのため、KaggleNotebookと同じである公式のDockerイメージを使っている

要件

  • JupyterNotebookを使いたい
    • EDA
    • PoCがしやすい
      • コードを行単位で実行できるので、エラー修正が容易
        • エラーが出るたび毎回全てのコードを実行するのは、データ読み込みなどで時間がかかるML開発においてストレス
  • KaggleNotebookとできるだけ環境差異をなくしたい
    • ほぼコードコンペのため、InferenceではKaggleNotebook上で実行しなければならない
    • ここで環境差異が発生するのはストレス

調査

https://github.com/tubo213/kaggle-child-mind-institute-detect-sleep-states/tree/main

https://github.com/shu421/Kaggle_CMI_9thSolution

KomekamiKomekami

セットアップ

Neovim

plugin

  • PluginManager
    • packer.nvim
    • メジャー
    • lua製で高速
  • Colorscheme
    • dracula/vim
  • Statusline
    • lualine.nvim
  • LSP
    • mason.nvim
  • cmp

備考

参考

zsh

  • デフォルトSHELLへ設定
chsh -s /usr/bin/zsh ${ユーザ名}
  • git-prompt.sh
mkdir ~/.zsh
curl -o ~/.zsh/git-prompt.sh https://raw.githubusercontent.com/git/git/master/contrib/completion/git-prompt.sh

tmux

https://github.com/tmux/tmux/wiki

https://qiita.com/shin-ch13/items/9d207a70ccc8467f7bab

https://qiita.com/yuta3003/items/d511ed7ff0e960994329

このスクラップは2024/06/20にクローズされました