Closed1
Ubuntu ServerでWPA2-EAPなWi-Fiに接続する

前提
-
PC: Windows 11 (Raspberry Pi Imager用)
-
ラズパイ: RaspberryPi 5
-
ストレージ: SDカード 32GB
-
OS: Ubuntu Server (Raspbery Pi Imager経由)
-
以前に大学の資料を見ながらUbuntu Desktopで接続したが現在削除済み(つらい)
- GUIでの設定内容はおそらくこの記事と同じ
- 現在見れる大学資料ではCA証明書のダウンロードリンクはない
項目 設定 セキュリティ WPA & WPA2 Enterprise
認証 保護付き EAP (PEAP)
匿名の識別子 空欄 CA証明書 (なし)
CA証明書が要求されましたが存在しません ✔️ PEAP バージョン 自動
内部認証 MSCHAPv2
ユーザー名 (Wi-Fi接続用ID) パスワード (Wi-Fi接続用パスワード)
まとめ
/etc/netplan/50-cloud-init.yml
に以下の設定を追記
/etc/netplan/50-cloud-init.yml
network:
version: 2
wifis:
wlan0:
optional: true
dhcp4: true
access-points:
"<アクセスポイント名>":
auth:
key-management: eap
method: peap
identity: "<Wi-Fi接続用ID>"
password: "<Wi-Fi接続用パスワード>"
phase2-auth: MSCHAPV2
あとがき
boot前にWi-Fi設定を書き込めそう?
イメージを焼いたSDカードをPCに再マウントすると,ルート直下にnetwork-config.yml
というファイルがある.このファイルに先の設定を書けばブート前に認証情報などを指定できるのでは
内容は覚えていないが,README.mdもルート直下にありnetwork-config.yml
について言及されてたはず.
MSCHAPv2
ではなく MSCHAPV2
?
- 参考のgistが大文字の
V
だったからそうしているだけで,小文字のv
のほうはまだ試してない - netplan公式ドキュメントの
phase2-auth
ではどの値がサポートされているか何も書かれてなかった.謎
その他メモ
-
cloud-init
- 元はクラウド上のVMの初期化に用いられるツールだがラズパイでも使える
- Raspberry Pi Imagerではこのcloud-initの設定をイメージを焼く際に書き込んでるっぽい
参考
-
https://people.ubuntu.com/~slyon/netplan-docs/netplan-yaml/#authentication
- netplan公式ドキュメント.認証周りの設定の書き方
-
https://gist.github.com/mavi0/882301481052db4b4285c78eb953c18f
- eduroamでの接続方法
- https://progrunner.hatenablog.jp/entry/2019/11/13/145603
-
https://yasuo-ssi.hatenablog.com/entry/2022/11/19/153000
- 当時行った設定とおそらく同じもの (GUI)
このスクラップは4ヶ月前にクローズされました