Closed2

AWS RDS Aurora MySQLを5.xから8.0へメジャーアップグレードする

LeivyLeivy

はじめに

AWS RDS Aurora MySQLを5.xから8.0へメジャーアップグレードする機会がありました
ここは、手順や詰まった箇所をメモするためのスクラップです
まずはテスト環境で試してから本番環境の更新を行います

更新予定のバージョン

AWSの公式ドキュメントには次のように書いてあります

Aurora MySQL 3 へのアップグレード時にはLTS リリースを使用するのではなく、最新のデフォルトマイナーバージョンにアップグレードして、最新の機能とバグ修正を利用することをおすすめします。

というわけで、Aurora MySQLのバージョンは最新のバージョンに更新しようと思います。

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/upgrade-to-amazon-aurora-mysql-version-3-with-mysql-8-0-compatibility/

LeivyLeivy

RDS DBクラスターを直接更新

クラスターの設定変更から直接更新を試みたところ次のエラーに遭遇しました

RDS does not support creating a DB instance with the following combination: DBInstanceClass=db.t3.small, Engine=aurora-mysql, EngineVersion=8.0.mysql_aurora.3.05.2, LicenseModel=general-public-license. For supported combinations of instance class and database engine version, see the documentation.

本番環境はdb.t2smallなので、まずはここから変更する必要がありそう(テスト環境はdb.t3small
db.t3.midiumが最低スペックになったようなので、変更をかける

https://zenn.dev/hmatsu47/articles/aurora-mysql3-004-ref-aws-02

テスト環境の更新

テスト環境を更新した際に掛かった時間を記録します

インスタンスのグレードをt3.smallからt3.midiumへ

掛かった時間:15分

AuroraMySQL5.xから8.xへ

掛かった時間:7分

このスクラップは2024/09/14にクローズされました