🛠️

Windows サンドボックスの日本語変換がおかしくてイラっとしたら読む話

に公開

😟 Windowsサンドボックスの日本語変換問題

Windowsサンドボックスはとても便利な神ツール。私もテストや検証のたびによく使います。でも、日本語入力がうまくいかなくてイラっとした経験、ありませんか?

実はこれ、サンドボックス起動時のキーボードレイアウトが「英語キーボード(101/102キー)」になってるせいなんですよね。

解決方法はキーボードレイアウトを「日本語キーボード(106/109)キー」にすればいいだけなのですが、この設定がどこにあるのかちょっとわかりにくい。

そこで備忘録も兼ねて設定方法をまとめておきます。同じように悩んでる人、ぜひ参考にしてください!

⌨️ キーボードレイアウトの変更方法

では早速、設定手順を見ていきましょう。以下の手順はWindows 11のものとなります。

  1. Windowsの設定から、言語と時刻言語と地域を選択します。

言語と時刻

  1. 言語の追加ボタンを押して、日本語を選択し次へボタンを押します。

言語機能のインストール①

  1. インストールボタンを押します。

言語機能のインストール②

  1. 日本語の右端の3点リーダー(…)言語のオプションを選択します。

言語と地域

  1. レイアウトを変更するボタンを押します。

言語のオプション

  1. 日本語キーボード(106/109キー)を選択し、今すぐ再起動するボタンを押します。

キーボードレイアウトを変更する

再起動後、例えば全角括弧やアットマーク(@)、バックスラッシュ(\)が正しく入力できるかもチェックしてみてください。

🎁 おまけ:サンドボックスのメモリを増やす方法

Windowsサンドボックスは既定では、メモリサイズは4GBになっています。たまに、もっとメモリが欲しいなと思うシチュエーションがあります。そんな場合は、起動用のファイルを作ることでカスタマイズが可能です。

エディタなどで以下の内容を書き込み、拡張子wsbで保存します。

サンドボックス8GB.wsb
<Configuration>
  <MemoryInMB>8192</MemoryInMB>
</Configuration>

保存したファイルをダブルクリックすることで、メモリ8GBのサンドボックスが起動します。

アイコン

他にも設定できる項目はあるので、ご興味のある方はWindows公式ドキュメントをご参照ください ↓

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/application-security/application-isolation/windows-sandbox/windows-sandbox-configure-using-wsb-file

📝 まとめ

  • Windowsサンドボックスで日本語入力が変になる原因は「英語キーボードレイアウト」だから。
  • 設定画面から「日本語キーボード(106/109キー)」に変えれば快適になる。
  • やり方は直感では分かりづらいので、この記事を参考に。
  • おまけで、サンドボックスのメモリの増やし方も紹介しました✨
  • これで、もうイラっとしなくて済むはず。たぶん。

以上、Windowsサンドボックスに関する小ネタでした。ご参考になれば嬉しいです。
快適なサンドボックスライフを。では、また!

Discussion