💬
新会社設立のときcorp-ITとしてやったこと
はじめに
新会社が設立されたときにcorp-ITがしたことメモ。
前提
- 使用システム例はGWS, slack, kintone, バクラク...
決めたor確認したこと
- メールアドレスは何になる?
- 社員番号はどうする?
- 既存SaaSに組み込むか?
- 評価系、人事系SaaSは分化
- slackは共用
- GWSは共用
- 主に会議室予約で問題がありそうだったため
なお、これによって社員DBを別表に分けることになったが、システム改修が大変だった。意地でも社員番号を共通連番で採用してもらうように主張すればよかった。
PC管理表や携帯管理表やその他資産管理表、その他もろもろの表の新会社対応に追われている。
やったこと
GWSにドメイン登録
1. ドメイン購入
- 登録組織通知アドレス
- 登録組織電話番号
- 登録組織登記年月日
などを聞かれて確認。後は稟議。
2. TXTレコード登録
を見ながらレコードを登録。
3. MXレコード登録
参考
4. SPF設定
確認
5. DKIM設定
確認
6. DMARK設定
確認
アカウント作成
既存のGWSに組み込んだため、
- アカウントを作成する
- 作成後、新ドメインの方にメールアドレスを変更する
を行うことに。
リース契約
PC使用者が別会社(子会社)になった際の影響を確認。
終わりに
新会社設立は社内でも情報範囲が制限されていることもあり、勝手が違った。
後はこれまでにつくったツールとの組み込みなどがあるが、それらを追記するかも。
Discussion