📣

臨床検査技師がITで業務改革を目指す理由

に公開

はじめまして、labnote_writer です。
普段は臨床検査技師として医療機関に勤務しています。

日々の業務の中で感じる 「手作業」「紙運用」「属人化」 に課題意識を持ち、
「これって自分で改善できないだろうか?」と考えたのが、IT・プログラミングに踏み出したきっかけです。


💡 目指すゴール:検査技師業界にITとAIを

臨床検査の現場は、数値やフローが明確である一方で、
アナログな作業や手入力の多さが今なお課題になっています。

目指しているのは、現場目線の“本当に使えるツール”を、自分の手で作れるようになることです。

  • ✅ ChatGPT等のAIを活用したレポート補助・コメント生成
  • ✅ 小規模でも実用的なWebアプリ/Windowsアプリの開発
  • ✅ 医療×ITの交差点で現場改善を促す技術を広めること

🛠 現在取り組んでいること

  • **Vue × Express × MySQL構成のToDoアプリ(TimeTree風)**を開発中
     → 業務タスクや当直予定の可視化を目的とした実用アプリ

  • **ChatBot機能(GPT連携)**を次のステップとして構想中
     → 医療知識ベースのFAQ応答や業務支援Botを目指しています

  • ゆくゆくはWindows環境でも動作するアプリケーションの開発にも挑戦したいと考えており、
     Dockerを用いた仮想化技術や.NETやSQL Serverなどの技術も少しずつ学び始めています


🧪 Zennで発信していくこと

このZennでは、「技術的チャレンジとその記録」を投稿予定です:


🔗 noteでも並行して発信中です!

noteでは、検査値の読み方・医師対応の視点整理など、
臨床検査技師としての実務経験をもとにした記事をまとめています。
noteのアカウントはこちら


「医療×IT」というニッチな分野ではありますが、
だからこそ、現場に刺さる発信ができると信じています。

今後ともよろしくお願いします。
by labnote_writer

Discussion