⌨️

Windows11において、HHKB Pro(US)をMacの使い心地で使うための個人的メモ

2025/03/07に公開

いろいろな方が方法を紹介してくれているが、その方々のブログを参考にしながら、自分が一番使いやすい方法をメモしておく。

やりたいこと

  • 客先から貸与されている管理者権限のないWindowsで使いたい。
  • スペースキーの左右のキーを押してIMEを切り替えたい。
  • MacのCommand(WindowsだとCtrl)キーを使った、ショートカットキーはそのまま動作してほしい。
    • カット(⌘+X)・コピー(⌘+C)・ペースト(⌘+V)・検索(⌘+F)・タブ追加(⌘+T)・新規作成(⌘+N)・保存(⌘+S)など
  • Windowsロゴキーはそのまま変えずに使いたい。
    • 画面ロック(Win+L)・スクショ(Win+Shift+S)・エクスプローラーを開く(Win+E)などはよく使うため。

設定手順

  1. HHKB Professional キーマップ変更ツールをインストールし、左のAltにControl、右のAltに右Control、ControlにはAltを割り当てる。

  2. キーボードをUSキーボードとして認識させる。

    • USkey2JP
      • exeを立ち上げるだけ。
      • レジストリをいじる方法もあるが、そこまではしたくないと思ったところにこちらのソフトを見つけた。
  3. Ctrlの空打ちでIMEを切り替えられるようにする。

    • ctrl-ime-ahk
      • こちらもexeを立ち上げるだけ。
      • alt-ime-ahkによって、Altの空打ちでも同じことが実現が可能だが、個人的にはCtrlの方が都合がよかった。
  4. 2と3のexeのショートカットを作成し、Windowsが立ち上がったときに自動起動するようにスタートアップに登録する。

Discussion