ImprovMXを使って独自ドメインあてのメールをgmailに転送してみた
問い合わせ先としてメールアドレスを公開するので、独自ドメインのメールで受信できるようにしたいけど、メールサーバ契約するほどでもないんだよな。ってことありませんか?
独自ドメインあてのメールを任意のメールアドレス宛に無料で転送してくれるImprovMXというサービスを試してみたので紹介します。
ImprovMXとは
ImprovMX は、独自ドメインのメール転送を提供するサービスです。
これを使うと、独自ドメインで作成したメールアドレス(例: you@yourdomain.com)に届いたメールを、Gmail や Outlook などの自分のメールアドレスに転送できます。
主な機能
- 複数のエイリアス: contact@yourdomain.com, info@yourdomain.com など、複数のアドレスを作成可能
- ワイルドカードエイリアス: ドメインに送信されたすべてのメールを転送し、見逃しを防止
- SMTPによるメール送信(有料プラン): メールの転送だけでなく、Gmail SMTP を使用してメールを送信も可能
- 簡単なセットアップ: MX レコードを設定するだけで利用可能
どんな時に便利か
スモールスタートで会社のHPなどを制作するとき、問い合わせ用のメールを独自ドメインで公開したいが、メールサーバを契約するほど問い合わせが発生しない。
SSL証明書の発行などで、ドメインの認証用のメールアドレスが欲しい。(例:admin@yourdomain.com)といった場合に取り合えずメールの受信だけできるようにするって時に便利です。
ImprovMXの設定
独自ドメインと転送先の登録
ImprovMX のサイトにアクセスすると即、独自ドメインと転送先メールアドレスの入力欄が表示されるので、入力してCreate Free Ailiasをクリックします。
名前などを入力する欄が出てくるので入力します。
認証用のメールが届いているので、認証してアカウントを有効化します。
DNSの設定
メールアドレスの認証も完了してダッシュボードを表示すると以下のようになるので、
Email forwarding needs setupをクリックします。
必要なMXレコードとSPFレコードを確認します。
お名前ドットコムなど、ドメインの管理ページでDNSの設定をします。
DNSの浸透後、CHECK AGAINをクリックし、以下の表示になったら設定は完了です。
メール転送の確認
admin@yourdomain.com など、設定した独自ドメインの適当なメールアドレス宛にメールを送ってみます。
迷惑メールに入っていましたが、メールの受信が確認できました。
所感
設定は驚くほど簡単でした。
記事を書きながらだったので少し時間がかかりましたが、実作業自体は5分~10分ってところでしょうか。
メールサーバを契約するよりも手軽なのでかなり使えそうです。
Discussion