🚀

【Python】VSCodeでAnacondaを使用できるようにする

2025/01/10に公開

Anaconda を使用してインストールした Python を VSCode で使えるようにしていきます

以下のステップを行います

  1. VSCode で拡張機能をインストールする
  2. VSCode に Anaconda の PATH を教えてあげる
  3. Python が実行できるか確認する

前提

以下の 2 つのインストールが完了していることを前提として進めていきます

  1. Anaconda
  2. VSCode

Anaconda のインストールがまだの方は以下の記事を参考にしてみてください

https://zenn.dev/kuuki/articles/python-anaconda-install/

VSCode がまだの方は以下のサイト(公式 HP)からインストールしてみてください

https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/

VSCode で拡張機能をインストールする

VSCode を起動して、左側にある**拡張機能(テトリスで出てきそうな L 字)**をクリックして、 「python」と検索します

Microsoft 社の Pythonをインストールします(おそらく一番上のもの)

少し待って、インストール済みになったら OK

VSCode に Anaconda の PATH を教えてあげる

自分の PC のどこに Python(Anaconda)がインストールされているか VSCode に教えないと、VSCode で Python を実行できません。

そこで、PATH を教えることで Anaconda の場所を知ってもらいます

左下の歯車のマーク > 設定とクリックしていき、VSCode の設定を開きます

「python」と検索し、Python › Auto Complete: Extra Pathssetting.json で編集するをクリックします

setting.json 内の下記のコードに注目します(ない方は追加してください)

"python.pythonPath": "C:\\Users\\????\\Anaconda3"

※????:ユーザ名

ここで、python のパスを指定しています

Anaconda のインストール時に何も変更しなかった方は、上記のようになっていれば OK

変更した方は、変更後のパスになっていれば OK です

また、作成した仮想環境のみを指定したい場合は以下のコマンドからパスを調べ、設定してください

conda info -e

このコマンドを実行すると現在ある環境とそのパスが表示されます

# conda environments:
#
                         C:\Users\????\Anaconda3
base                  *  C:\Users\????\anaconda3
python-learning          C:\Users\????\anaconda3\envs\python-learning

例えば、python-learnig という仮想環境のパスを指定する際には

"python.pythonPath": "C:\Users\????\anaconda3\envs\python-learning"

とすれば OK です

Python が実行できるか確認する

これで Python が実行できるようになっているはずです

Python のプログラムが動くか試してみましょう

VSCode を開き、「test.py」というファイルを作成し、下記のコードを記述してみましょう

print('test')

保存したら、右上の ▷ のボタンを押しましょう

VSCode の下部に「test」と表示されていれば、しっかり実行されています

表示されない場合やエラーが出てしまっている場合には手順を見返してみてください

参考サイト

https://tech-diary.net/vscode-anaconda3-python/

https://python0to1.com/499/

Discussion